トップページ > 国際情勢 > 2007年11月28日 > lFGyTeA+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003508



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。グルジアで何が起こっているのか?
なぜ日本でベトナム人は低く扱われる?
ミャンマー(ビルマ)情勢総合 3
仏蘭西】 フランス共和国 【Republique francaise
スリランカ
インドネシアは崩壊するのでしょうか?
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
【日中韓+ASEAN+印豪NZ】東アジア共同体 その6

書き込みレス一覧

仏蘭西】 フランス共和国 【Republique francaise
591 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 21:38:22 ID:lFGyTeA+
パリ郊外暴動、2005年よりも「遥かに酷い」
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/d0779792571820d041f9bb1b50e12d6f
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
358 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 21:47:49 ID:lFGyTeA+
中国、対アフリカ貿易700億ドルへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000014-fsi-bus_all

 中国商務省は27日までに、今年1〜9月の対アフリカ貿易が526億ドル(約5兆6282億円)に達し、
通年では700億ドル台に初めて乗せるとの見通しを明らかにした。1〜9月は中国側の輸入額が原油調達増などで
前年同期比17・9%増の257億3000万ドル。またアフリカへの輸出額は268億7000万ドルで、
同43・6%もの増大となった。中国の経済援助による貿易区の設置に伴う中国からの設備調達や、油田開発の
ための機器類の輸出などが増大しているもようだ。

 中国は昨年11月、アフリカ48カ国から首脳ら代表団を北京に招き、「中国アフリカ協力フォーラム」を開催。
石油などアフリカから地下資源の調達を念頭に、農業分野での資金や技術協力のほか2009年までに制度金融による
総額30億ドルの低利融資を行うと表明していた。(河崎真澄)
【日中韓+ASEAN+印豪NZ】東アジア共同体 その6
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 21:54:01 ID:lFGyTeA+
アジア新興国戦略 3メガ加速 三井住友銀、ベトナム輸銀と提携契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000007-fsi-bus_all
 3大邦銀グループがベトナムやインドなど中国以外のアジア新興国での事業戦略を強化している。三井住友銀行は
27日、ベトナムの大手民間銀行、ベトナム輸出入銀行と資本・業務提携契約を締結。みずほコーポレート銀行
(CB)は10月、シンガポールに顧客企業のアジア進出を支援する拠点を設置した。国内の資金需要が低迷する中、
成長著しいアジア新興国市場でビジネスを拡大するのが狙いだ。(本田誠)

以下↓
http://s02.megalodon.jp/2007-1128-2150-38/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000007-fsi-bus_all

なぜ日本でベトナム人は低く扱われる?
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 22:00:04 ID:lFGyTeA+
>>838 帰ってこーいって言ってるよw

<ベトナム>「国造りに参加を」里帰り促す…来日の国家主席
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000068-mai-int

 来日したベトナムのグエン・ミン・チェット国家主席が28日、東京都内の日本記者クラブで会見し、海外に
脱出したベトナム難民について「国造りに参加できるよう、里帰りを進め、国内の現実を見てほしい」と帰国を
促した。越政府首脳が日本で難民の帰国を促したのは初めて。

 75年のベトナム戦争終結と社会主義化に伴い、大量のベトナム難民が脱出し、日本は8656人の定住を
受け入れてきた。チェット主席は「難民は戦争の後遺症。政府は絶対に嫌悪感、先入観を持たず、関係を正常化
したい」と述べた。

 また、一般市民に被害を与えるクラスター爆弾について「大量に(人を)殺傷する地雷や爆弾に反対する」と
表明。有志国連合で来年中にクラスター爆弾を禁止する国際条約締結を目指す「オスロ・プロセス」について、
「喜んで参加する用意がある」と述べた。

【吉富裕倫】
ミャンマー(ビルマ)情勢総合 3
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 22:03:31 ID:lFGyTeA+
<ミャンマー>軍事政権、デモ参加者の拘束続ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000069-mai-int

 【バンコク藤田悟】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは27日、ミャンマー軍事政権が
今月初め以降、9月のデモに参加した僧侶ら少なくとも16人を新たに拘束したとの情報を明らかにし、
「もう拘束はしないとの公約を破る行為だ」と軍事政権を非難した。軍事政権は今月上旬、ガンバリ
国連事務総長特別顧問(特使)との会談で、拘束した2927人のうち既に2836人を釈放したと述べ、
「これ以上、拘束しないことを確約する」と表明していた。
インドネシアは崩壊するのでしょうか?
589 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 22:05:09 ID:lFGyTeA+
インドネシアの08年GDP伸び率は6.2─6.8%の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000909-reu-int

 [ジャカルタ 28日 ロイター] インドネシア中央銀行のスポークスマンは28日、同中銀が2008年の
同国国内総生産(GDP)伸び率について、6.2─6.8%になると予想していることを明らかにした。

 インフレ率については、世界の原油価格が平均でバレル当たり100ドルに達したとしても、5%程度になると
みているという。

 同スポークスマンはまた、中銀には通貨ルピアの変動をコントロールするために介入する用意があると述べた。
グルジアで何が起こっているのか?
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 22:49:15 ID:lFGyTeA+
グルジア大統領が再選出馬へ辞任、選挙戦スタート
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071125id21.htm

 【モスクワ=瀬口利一】2008年1月5日に次期大統領選が行われるグルジアで25日、再選を目指す
サアカシビリ大統領が立候補規定に従って辞任し、選挙運動が本格的にスタートした。

 野党デモ鎮圧を受けた11月上旬の非常事態導入(16日解除)に乗じて有力対抗馬の出馬を封じ込めている
うえ、野党勢力が候補を一本化できていないことから、サアカシビリ氏優勢の選挙戦が予想されている。

 現職大統領辞任は、次期大統領選への立候補手続きに伴う措置で、「選挙運動の公平性」を保つためとされる。
次期大統領就任まで、同国議会のニノ・ブルジャナゼ議長が大統領代行を務める。

 タス通信によると、サアカシビリ大統領は24日の閣議で、「鮮やかで確実な勝利を望んでいる」と再選に
強い自信を示した。また、「治安を維持し、挑発行為を防ぐあらゆる措置をとった」と述べ、前倒し選挙の
きっかけとなった非常事態導入を改めて正当化した。

 サアカシビリ氏は、与党「統一国民運動」の公認候補として出馬。野党陣営はこれに対し、11月初めの
反政府デモを主導した急進派野党連合「国民評議会」の指導者レバナ・ガチェチラゼ氏、中道右派「新右派」を
率いるダビド・ガムクレリゼ氏、シャルバ・ナテラシビリ労働党党首らが立候補を表明し、分裂状態となっている。

 政権側は非常事態に乗じて、現在まで有力野党テレビ局を封鎖している。このテレビ局の経営者で、有力対抗馬に
浮上していたバドリ・パタルカツィシビリ氏は、野党デモを扇動した容疑で検察当局の捜査を受け、事実上、
立候補資格をはく奪されている。このため、選挙の公正性に内外から疑問の声も上がっている。

(2007年11月25日19時34分 読売新聞)
スリランカ
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 22:53:00 ID:lFGyTeA+
スリランカで障害女性が自爆テロ、福祉相の事務所ビル前で
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071128i213.htm

 【ニューデリー=永田和男】AFP通信によると、スリランカの中心都市コロンボで28日、反政府勢力
「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」のメンバーと見られる女性が、有力閣僚の事務所があるビル前で、
隠し持っていた爆弾を破裂させる自爆テロ事件があった。

 LTTE最高指導者プラバカラン議長は27日の演説で政府との和平交渉を「時間の無駄」と決めつけており、
テロなどによるLTTEの攻勢が懸念されていた。

 自爆した女性は身体に障害があり、デバナンダ福祉相の事務所が入るビル前で警備員に制止され自爆した。
警備員3人が負傷したが、事務所にいた福祉相は難を逃れた。福祉相は、閣内でも対LTTE強硬派で知られる
有力者の1人。

(2007年11月28日18時46分 読売新聞)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。