トップページ > 国際情勢 > 2007年11月28日 > ZIOT7ngS

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000001000010026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。地球温暖化は嘘であると論破する。

書き込みレス一覧

地球温暖化は嘘であると論破する。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 00:24:05 ID:ZIOT7ngS
>>220
温室効果がないのに、なんで月の表面の方が最高温度が高いんだよってこと。説明してみ。
地球温暖化は嘘であると論破する。
225 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 03:10:03 ID:ZIOT7ngS
>>224
つまり、大気がある方が平均温度が下がるといいたいわけだな。
地球温暖化は嘘であると論破する。
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 15:18:59 ID:ZIOT7ngS
>>227
>>大氣がないほうが、平均氣温は低いんだよ。

平均気温は低くても、放射の平均エネルギーは大きくなりますよ。
月の場合はおよそ昼夜を考えれば、理論的に太陽定数の半分程度のエネルギーになります。
いいですか、シュテファンボルツマン則(σT^4)を用いると、
100℃ →
5.67 * (10^-8) * ((273 + 100)^4 = 1097.5W/m2
-100℃ →
5.67 * (10^-8) * ((273 - 100)^4) = 50.8W/m2

<E>moon = (1097.5 + 50.8) / 2 ≒ 574W/m2

一方、地球の放射エネルギー<E>earthは390W/m2なので、


<E>moon > <E>earth
<T>moon < <T>earth
地球温暖化は嘘であると論破する。
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 20:21:09 ID:ZIOT7ngS
>>235
>>んで、俺は一貫して温室効果についての話をしている

なら、放射平衡とか、放射強制力についてはしっとるよな。
>>230でも言うとるが、平均気温は下がっても放射エネルギーが増えることがある。ここまではOKかな?
地球温暖化は嘘であると論破する。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 23:37:31 ID:ZIOT7ngS
>>238
ここは論破するところなんでしょ。論破されたくないんですか?

話を整理すると、>>193で「熱交換は放射によってしか行われない」というトンデモ発言があったのね。
それで>>194で、対流など他の伝熱過程もあるよって言うたんだけど、
>>207とかを見ると理解できていないみたいだから、>>209でヒントをあげたの。

それで月のお話とかすれば気付くかなと思って、ついでに放射平衡の話と絡めたわけね。
で、「平均気温は下がっても放射エネルギーが増えることがある。」と。問題はここなの。
放射平衡モデルでは温室効果ガスが増えると、大気から地表へ再放射するフラックスが増え、
そのフラックスにより地表が温められ、地表の放射フラックスも今の平均気温に保たれていると説明されている。
ここまでOK?
地球温暖化は嘘であると論破する。
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/28(水) 23:54:12 ID:ZIOT7ngS
>>238
分かりやすく三択にしたよ。

仮説1)「平均気温は下がっても放射エネルギーが増えることがある。」

→ @ 実はいま寒冷化しているから、放射エネルギーが増えている。
→ ? 仮説が間違っている。
→ ? その他。

今のところ、@みたいな回答をあれているけど、それでええかい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。