トップページ > 国際情勢 > 2007年11月16日 > wzoI9ie1

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
和泉守兼定 ◆b9.Vd58szE
ロシア政治経済ジャーナル
週刊 ! アカシックレコード Part35

書き込みレス一覧

ロシア政治経済ジャーナル
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/16(金) 17:55:23 ID:wzoI9ie1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【100かな?】麻生太郎研究第100弾【どうぞ次。】 [ニュース極東]
【男は何度でも】麻生太郎研究第104弾【勝負する】 [ニュース極東]
【困ったら】麻生太郎研究第103弾【言って来い】 [ニュース極東]
【カタギの生活を】麻生太郎研究第102弾【送りたい】 [ニュース極東]
【絞ったら】麻生太郎研究第105弾【ジャーとなる】 [ニュース極東]

何故麻生閣下だらけ?www

ロシア政治経済ジャーナル
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/16(金) 17:57:44 ID:wzoI9ie1
中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日―一極主義 vs 多極主義 (単行本(ソフトカバー))
北野幸伯(著)  草思社
すべてのカスタマーレビューを見る(14 件)
1970年長野県生まれ、国際関係アナリスト。
ロシア外務省附属モスクワ国際関係大学卒業後、カルムイキヤ自治共和国大統領顧問を経て、
プーチン大統領の元ブレーンとともに日ロビジネスコンサルティング会社IMT設立。
1999年からメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」を発行。
「わかりやすい」「予測があたる」と絶大な支持を受け、2005年まぐまぐメルマガ大賞1位を受賞(ニュース部門)。モスクワ在住。
http://www.amazon.co.jp/dp/4794216378

中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日
第1章 アメリカ幕末時代
世界は幕末時代に突入した/世界情勢分析のプロになる/国家のライフサイクル/ライフサイクルの見方/
なぜ成長期から成熟期に移行するのか緻密な理論にたよらないこと/国際関係にも主役と準主役・脇役がある/
国益とは金儲けと自国の安全である/指導者の質/優秀な指導者が作り出す成熟期と衰退期の成長/ライフサイクルと指導者
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_1637.html

北野さんの文章の特長は、国際問題という難しそうな問題を扱っているのに、
決して偉ぶらないことです。

本書でも、世界情勢と日本の幕末情勢を次のように対比させます。
  アメリカ ―― 徳川幕府
  欧州   ―― 譜代大名
  中国   ―― 外様大名(薩摩藩)
  ロシア  ―― 外様大名(長州藩)
  日本   ―― 天領(幕府の直轄地)

『竜馬がゆく』をはじめとする幕末小説のファンは多いので、とても分かり
やすいたとえです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000012950/
週刊 ! アカシックレコード Part35
408 :和泉守兼定 ◆b9.Vd58szE [sage]:2007/11/16(金) 18:01:12 ID:wzoI9ie1
アカシック更新マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。