トップページ > 国際情勢 > 2007年10月06日 > 5IJI60Df

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。日本の食物自給率を上げるには
日本の食物自給率は上げなくていい

書き込みレス一覧

日本の食物自給率を上げるには
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/06(土) 11:56:15 ID:5IJI60Df
ものを読むことも大切なことです
それを信じることも  他人にそれを進めるのなら自分である程度実践してみたら  
農業がどのようなものか知らなさ過ぎます  作物を収穫するとはどのようなものか知らなさ過ぎます
自給自足なんてものは業ではないのですよ
業とするのなら一人で何人もの食料を作る

農業をやっていて植物の生きる力の凄さに圧倒されます
自分の遺伝子を残すために必死に強かに生きています
人間の手で改良された作物は基本的に人の手を加えることを前提としています
いかに品質の高いものをいかに多く収穫できるかを考えて品種改良をする
自然農法に適した作物は江戸時代になくなっているかも それがあったとしても収量 品質が悪すぎるでしょうね
日本の食物自給率を上げるには
698 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/06(土) 12:14:33 ID:5IJI60Df
作物を毎年作ると嫌地といって連作障害が出る作物もあります
単一作物を適地に大量に作付けするのは今の流れです
病気や害虫が感染しやすい環境になるでしょう
自然農法は単一作物を大量に作付けしないましてや自分や家族の量なら少ない作付け
自然農法で単一作物の大量作付けはかなり難しい
福岡さんの農法は食料自給とは遠い位置にあるのです
金持ちの道楽か反対に貧乏になるのを覚悟しないとできない 貧乏だから精神世界に入っていく それも否定はしません
先駆者 カミ様なみの扱いはどうかとおもいますよ

日本の食物自給率は上げなくていい
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/06(土) 17:04:55 ID:5IJI60Df
ペルシャ湾で給油もいいが食料自給の議論もやった方がいいだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。