トップページ > 国際情勢 > 2007年09月17日 > rmeqT0TH

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。日本の食物自給率を上げるには

書き込みレス一覧

日本の食物自給率を上げるには
542 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/17(月) 17:25:58 ID:rmeqT0TH
>>531
分らないのならどこが分らないのか質問するのがいいでしょう
貴方の書いてることのほうが理解できませんよ

食料が無くなれば輸入すればいい  確かに
人口増加 異常気象は進行形である
それ以上に中国や東南アジアの生活レベルが向上してカロリー消費の伸びが早い
中国は食料輸出国から輸入国になっていくのは周知の事実
アメリカ オーストラリア 旧ソ連では食料は足りなくなるだろう
日本の食物自給率を上げるには
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/17(月) 22:35:35 ID:rmeqT0TH
544さん
俺も同じような考えですよ
米作中心農政 次に穀類がくる
俺みたいな国際価格にさらされ 輸入にびくびくしながらの農業と米作農家はあきらかに違いますよ
為替レートまでが収入に影響してくる
中国の生活水準の向上で輸出国から輸入国への変化は歓迎ですよ

このまま海外での異常気象が続けば食品の価格は明らかに上がるでしょう
俺の知っているだけでも オーストラリア ウクライナの穀類 アメリカのオレンジ
エネルギー転用で高騰しているトウモロコシは採算が合わなくなるでしょう
俺が危惧するのは家畜飼料の不足と高騰 もう始まってるようですが
前にも言っていますがこれは国民の問題です 農家は食料不足は歓迎かもしれません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。