トップページ > 国際情勢 > 2007年09月16日 > P+nV4x4f

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001300000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1日本の食物自給率を上げるには
日本の食物自給率は上げなくていい

書き込みレス一覧

日本の食物自給率は上げなくていい
7 :1[]:2007/09/16(日) 03:45:47 ID:P+nV4x4f
>>6さん
意図を汲んでくだすってありがとうございます。
ある意味、本気で、日本の食物自給率は上げなくていいんだ!
と思っている方の意見をしっかり聞いておきたかったんですね。
どうしてもスレで戦いが起こると、無限の言い合いになって死亡みたいなことを、
少し危惧したのもあるんです。
私としては、自給率上げなくてもOKです。ということが、
しっかりとロジックとして立つんなら、それもありだよなぁと思って、
それならそれでがっつり話を組み立てて行こうしたのでもあります。

>>4さん >>5さん
正直、和みますた。おもしろいすなぁ。
日本の食物自給率を上げるには
512 :1[]:2007/09/16(日) 04:33:37 ID:P+nV4x4f
前述の、

▼平成18年度 農林水産予算概算決定の概要
http://www.maff.go.jp/j/budget/2006/index.html

を読んでみましたが、その実施状況についての記録はありません。
まず、補助金が国家予算のみならず、地方自治体も予算を付けているとしたら、
補助金と一言に言ったとしても、把握には少し時間がかかりそうです。
とりあえず、補助金の全容を把握するための方法として、
「農水省に電話する」・「教授に質問する」の2つを試してみます。

ちなみに、直接ご指名ですので、レスをしておきます。

>>497さん
1戸あたり 年18万ということは、まるごと不正だとすればまぁまぁおいしいのかなと感じました。
私も、兼業農家に対する補助金は平均を下回っているだろうなと予想しています。
現時点では不正が常態だとは思っていませんので、おっしゃることは非常によくわかります。

>>496さん
お読みしたところ、農業技術の向上・農業規模の拡大が大切であるという提言がメインのように受け取りました。
なお、「兼業農家が農業全体の生産性を阻む。」の引用元となるページURLが間違っている可能性がありますので、
あらためて教えてください。

>>497さん
農地転用に関しては、農地法に抵触しないかぎり、とがめることは出来ません。
補助金の不正は、刑事罰が課せられるべき犯罪です。
農地転用は、自給率の低下の一因には違いないと思います。
日本の食物自給率を上げるには
514 :1[]:2007/09/16(日) 04:39:21 ID:P+nV4x4f
>>474さん
1戸あたり 年18万ということは…というレスは、>>494さんに対するものです。
すみませんでした。


日本の食物自給率を上げるには
515 :1[]:2007/09/16(日) 04:42:52 ID:P+nV4x4f
>>497さん
うわー…。
1戸あたり 年18万ということは…というレスは、>>494さんに対するものですね…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。