トップページ > 国際情勢 > 2007年08月24日 > EcGv8NKT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。★★日本独自の諜報機関ついに始動?3★★

書き込みレス一覧

★★日本独自の諜報機関ついに始動?3★★
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/24(金) 08:09:32 ID:EcGv8NKT
日米豪が来月8日、初の首脳会談へ…対中朝・安保で連携
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070824i501.htm?from=main5

安倍首相、ブッシュ米大統領、ハワード豪首相による初の日米豪3か国首脳会談が来月8日、オーストラリア・
シドニーで行われることが固まった。
複数の政府筋が23日、明らかにした。北朝鮮の核問題や中国の軍事力増強への対応などを主要議題とし、
安全保障面での3か国の連携を確認するのが狙いだ。日本としては、この場で会談の定例化を提案したい考
えで、現在最終調整を行っている。
会談は、シドニーで8日に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を活用して開かれる。

日米、米豪の同盟関係に加え、日豪は今年3月、安全保障分野での協力強化をうたった「日豪安保共同宣言」に
署名した。これを受け、3か国は今後、北朝鮮問題をはじめ、海難救助やテロ対策などで首脳レベルが連携を深
めることが相互に有益だとの認識で一致した。

3首脳は、中国の軍事力増強に関し、透明性確保を求めることで一致する見通しだ。また、安倍首相は、核問題
で北朝鮮が6か国協議の合意を履行する必要性があると強調する予定だ。

日米豪間では、昨年3月に外相・国務長官による戦略対話の枠組みが創設された。今年6月には初の防衛担当
閣僚による会談がシンガポールで行われた。
★★日本独自の諜報機関ついに始動?3★★
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/24(金) 08:19:46 ID:EcGv8NKT
中国、空母保有へ一歩 テスト用艦載機を発注
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070823/chn070823004.htm

空母保有を目指す中国軍が、空母艦載機を海外に発注したことが23日までに分かった。中国軍の動向を
研究する軍事筋が明らかにした。中国による空母建造計画の全容は不明だが、保有に向けて着実に歩み
を進めているものとみられ、日米の防衛関係者は中国の動向に強い関心を寄せている。
艦載機は「テスト用」で、ロシアの戦闘機スホイ27を艦載機に改良した33型機を含む27型系統。発注先は
ロシアかウクライナとみられ、全体で10機程度とされる。同筋は、テスト機は訓練と艦載機としての能力評価
などに使うためと推測している。
また、空母艦載機の着艦時に使う制動装置なども海外から一部購入しているもようだ。制動装置は、艦載機が
着艦時に使う拘束ワイヤなどで、このほかにも空母用とみられる各種制御装置、電子系統の研究も進めている
とみられる。
関係者によると、中国の空母建造計画は、大連に係留され改修が進められている旧ソ連海軍の未完成空母
「ワリヤーグ」(約5万8500トン)を「実験用」として使用するとの見方が浮上している。2012年前後までに運用
実験を終え、その経過を見たうえで、20年代までにワリヤーグと同規模の2〜3隻の国産中型空母を建造、作戦
運用に必要な3隻体制を目指す−との観測だ。
中国としては空母艦隊の保有により、海空戦力を劇的に向上させ、「遠洋での防衛能力向上」を狙う一方、米海軍
の空母部隊の軍事的介入の時間を遅らせる「対台湾戦略」を描いているとみられる。
ただ、空母艦隊の運用には高性能レーダーなどハード面のほかに、艦隊の編成や対空・対艦などの立体的な運
用技術が必要なため、米軍のような本格的な空母艦隊とは異なる限定的戦力になるとの見方は強い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。