トップページ > 国際情勢 > 2007年08月08日 > 7jirAyi9

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。日米合併に向かって2
【道路は】インド【牛様優先】
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★3

書き込みレス一覧

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★3
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 00:17:46 ID:7jirAyi9
独壇場の被害者の証言

ホロコーストの場合

昨年(2001)の2月、世界各国で『ホロコースト産業(Holocaust Industry) 』という本がベストセラー
になった。ドイツでは、初版の5万部が2週間で売り切れたそうである。この本の著者、ノーマン・
フィンケルシュタイン氏は、ニューヨーク市立大学で教鞭をとるユダヤ人社会学者である。彼の両親
は、ヨーロッパからの移民で、強制収容所を体験した。このフィンケルシュタイン氏は、ユダヤ人で
ありながら、中東におけるイスラエルの政策を強く非難し、ホロコースト賠償問題に疑問を投げ
かけている。

『ホロコースト産業』に次のような記述がある:
(中略)
収容所を生き延びたことは殉教の冠になったので、戦時中、収容所以外の場所にいたユダヤ人も、
自分達が収容所の生存者だと紹介するようになった。この偽りの陳述のもう一つの強力な動機は、
物質的なものである。戦後のドイツ政府は、ゲットーまたは収容所にいたユダヤ人に対し補償金を
提供した。多くのユダヤ人がこの適格基準を満たすように、自分達の過去をでっち上げたのである。
(中略)
実際、多くの学者は、生存者による証言の信憑性を疑っていた。「確率的に見て、私自身の研究に
おける誤りのほとんどが、証言に端を発している疑いがある」とヒルバーグは回想している。
ホロコースト産業の内部においてさえ、この傾向が見られる。例えば、デボラ・リップシュタットは、
生存者がしばしば、アウシュビッツのヨーゼフ・メンゲレに個人的に検査されたと主張することを、
渋々認めている。

記憶の不確かさとは異なり、一部のホロコースト生存者の証言は、別の理由から、疑う余地がある。
今や生存者は、現世の聖人と崇敬されているからだ。彼らを疑うなど恐れ多いのである。よって、
途方もない声明が批評なしにまかり通る。(中略)(以上、フィンケルシュタイン『ホロコースト産業』)
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★3
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 00:18:37 ID:7jirAyi9
>>732 (続き)
米国慰安婦裁判:申立書の驚くべき内容

対日賠償問題に話を移そう。

2000年9月、韓国の元慰安婦を中心とする世界各国の慰安婦は、米国ワシントンDC連邦地方
裁判所で日本政府を相手に集団訴訟を起こした。本件の判事であるヘンリー・ケネディー氏は、
昨年9月、本件が連邦地方裁判所の管轄外であるという判断を示し、この訴訟を棄却した。
現在原告側は、その決定を不服とし、控訴中である。慰安婦側の主任弁護士は、ホロコースト裁判
でサイモン・ヴィーゼンタールセンターを代表したマイケル・ハウスフェルド氏であるが、この弁護団
が2001年3月に提出した原告申立書には、元慰安婦の次のような驚くべき証言が記載されている。
(中略)
一人歩きする元慰安婦の証言

フィンケルシュタイン氏によると、『ホロコースト生存者はまるで現世の聖人と崇敬されている』らしい
が、元慰安婦のオムニの周りにも、彼女達を世界各国の集会に招き寄せ、恐ろしい日本軍の
猟奇殺人を語らせる、対日賠償団体や左翼集団の“信徒”がついているのである。
(中略)
このような民族衣装姿のオムニの証言に少しでも『疑問』を投げかけるようなら、その人は、たちまち、
思いやりのない人と後ろ指を差され、下手をすると右翼のレッテルを貼られてしまう。また、彼女達の
証言を否定できる目撃者はいないので、いわば証言者の独壇場なのである!
http://www.geocities.com/lordfreeza88/esytesti.htm


なるほど! 欧米メディアが、元慰安婦の証言内容への疑問を封殺したがるわけだ。
日米合併に向かって2
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 00:48:18 ID:7jirAyi9
『週刊東洋経済』 2007年8月11・18日合併特大号

この経済本がすごい!2007上期決定版
夏に差をつける経済・経営書ベスト100

一国の財政・金融政策はもはや効果ない  三菱UFJ証券・水野和夫
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0811/index.html
------------------------------------------------------------------------
エコノミスト、アナリスト、学者、評論家など59人へのアンケートで、
2007年上期(2006年12月〜2007年7月10日)に刊行された本の中で
堂々の第1位に選ばれた、
『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』 (日本経済新聞出版社)
の著者・水野和夫氏へのインタビューを掲載。
------------------------------------------------------------------------
スペイン帝国・イタリア連合になりかねない日米一体経済

――米国をローマ帝国に例えると、日本はその属州のような立場ですが・・・・・。

 財政赤字、貿易赤字を垂れ流している米国と一体になっていると、属州どころか、かつての
スペイン帝国・イタリア連合のように没落しかねない。中国などアジアを包摂した経済共同体
を志向すべきでしょう。

――日本の今後については。

 危機感を抱いています。98年から今日まで日本の長期金利は2%を超えていません。
この水準は歴史を振り返ると、どの国も経験したことがない水準です。ちょうど17世紀イタリア
のジェノバを除いて。こうした異常な超低金利が持続することは、没落する前のシグナル
なんです。
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★3
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 00:51:30 ID:7jirAyi9
『週刊東洋経済』 2007年8月11・18日合併特大号

この経済本がすごい!2007上期決定版
夏に差をつける経済・経営書ベスト100

一国の財政・金融政策はもはや効果ない  三菱UFJ証券・水野和夫
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0811/index.html
------------------------------------------------------------------------
エコノミスト、アナリスト、学者、評論家など59人へのアンケートで、
2007年上期(2006年12月〜2007年7月10日)に刊行された本の中で
堂々の第1位に選ばれた、
『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』 (日本経済新聞出版社)
の著者・水野和夫氏へのインタビューを掲載。
------------------------------------------------------------------------
スペイン帝国・イタリア連合になりかねない日米一体経済

――米国をローマ帝国に例えると、日本はその属州のような立場ですが・・・・・。

 財政赤字、貿易赤字を垂れ流している米国と一体になっていると、属州どころか、かつての
スペイン帝国・イタリア連合のように没落しかねない。中国などアジアを包摂した経済共同体
を志向すべきでしょう。

――日本の今後については。

 危機感を抱いています。98年から今日まで日本の長期金利は2%を超えていません。
この水準は歴史を振り返ると、どの国も経験したことがない水準です。ちょうど17世紀イタリア
のジェノバを除いて。こうした異常な超低金利が持続することは、没落する前のシグナル
なんです。
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ★3
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 00:55:18 ID:7jirAyi9
日本は米国の51番目の州ではなく米国の属国 (2015年財政破綻説)

北朝鮮当局は、11月4日、「日本は米国の51番目の州」と指摘しました。しかし、実際の
日本は51番目の州どころか、属国、昔ふうにいえば植民地なのです。
著書「アメリカに食い尽くされる日本 (森田実・副島隆彦共著/日本文芸社) 」に以下のような
記述があります。(以下同書から引用)

■■
アメリカ政府も大資本も日本のマネーを吸い取っているのです。アメリカの日本経済研究者の
間には次のような見方が強いそうです。―『2015年くらいまで、日本の金を使ってアメリカの
繁栄を支える。2015年になれば日本の金は尽きてしまう。その時は中国とインドをアメリカ財政
の補給源にする』

「2020年の世界」という2004年秋に作られたアメリカ政府部内のリポートには、「2020年には
アメリカのパートナーは中国とインドだ」と書かれています。つい先日、アメリカの著名な
大学教授がNHK・BSで「中国とインドがアメリカのパートナーだ」と明言したということです。
アメリカの有力な経済人も同趣旨の発言をしています。アメリカは日本の富を緻密に計算して
「2015年限界説」を述べているのでしょう。日本はアメリカによって使い捨てにされようとして
いるのです。日本人はこのことに気づかなければなりません。気づいた時には、国が潰れていた
というようなことにならないようにしなければなりません。(森田実)
■■

日本は、すでに米国に支配されていて、米国の財政赤字をファイナンスさせられている、
イラク戦争の戦費の約1/3近くを米国債購入の形で支援させられ、この金は永遠に返ってこない…。
http://wanderer.exblog.jp/4632381/
【道路は】インド【牛様優先】
587 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/08(水) 01:07:50 ID:7jirAyi9
『週刊東洋経済』 2007年8月11・18日合併特大号

この経済本がすごい!2007上期決定版
夏に差をつける経済・経営書ベスト100

経営者が薦める夏の必読書/すべてを疑うことから本当の認識が始まる
伊藤忠商事・丹羽宇一郎会長
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0811/index.html


ここで丹羽宇一郎会長が勧める本の中に、
『誰も知らなかったインド人の秘密』 (パヴァン・K・ヴァルマ著)がある。
インド人外交官の赤裸々な告白なのだが、インド人には利他精神がなくて、
弱者には無関心、周りにゴミが落ちていても、人が倒れていても無関心。
自分の上と下に階級線を引こうとするんだって。その代わり、弱音を吐かず我慢強い。
江戸時代の日本の国学者だったか、中国の儒教道徳について、中国人にはそれが
ないから強調されるのだ、と主張したけど、同様に、インドに仏教が生まれたのも、
インド人に利他心がないから、それが強調されることになったんだろうな。
というわけで、インドが将来、個人レベルで活躍することになったとしても、それだけで
終るだろう。中国の将来もそうなんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。