トップページ > 国際情勢 > 2007年08月02日 > 5SGXUml5

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【道路は】インド【牛様優先】
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】

書き込みレス一覧

【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/02(木) 21:42:49 ID:5SGXUml5
米下院、スーダン制裁法案を可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000095-san-int

 米下院本会議は7月31日、米国の年金運用や企業取引の角度からスーダンへの制裁を強化する法案を可決した。
ダルフール地方の人権抑圧で同国政府への圧力を狙うなど、エネルギー投資を続ける欧州や中国企業にも影響が及ぶ
可能性がある。超党派の圧倒的支持を得ており、上院でも可決の見通し。

 米証券取引委員会(SEC)を通じて、米国内での株式上場企業について、関連会社を含めたスーダンへの投資の
有無を調査。投資が判明した企業は、米政府の公共事業や調達、州政府を含む年金など公的資金の運用対象から
排除される。(ワシントン 山本秀也)
【道路は】インド【牛様優先】
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/02(木) 22:37:02 ID:5SGXUml5
初の日印学術交流懇談 今月下旬、“世界最古の大学”再興支援も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000126-san-int

 【マニラ=藤本欣也】安倍晋三首相が今月下旬、インドを訪問するのに合わせ、両国の有名大学の学長らが出席する
初の日印学術交流懇談会(仮称)が現地で開かれる。日本からは東京大、京都大、慶応義塾大、早稲田大などが参加し、
インド工科大(IIT)、インド経営大学院(IIM)などのトップと大学間交流について意見交換する。日本は
“世界最古の大学”とされるインド東部の「ナーランダ大学」の再興構想についても積極支援する方針だ。

 安倍首相は、21日から3日間の日程でインドを訪問。首相には日本から100人を超す経済ミッションが同行するが、
こうした経済交流とは別に、今回の訪印の目玉とされるのが学術交流懇談会だ。

 日本からは12大学が参加予定。東大、京大、阪大、東工大などの国立大が中心で、私立大では早大、慶大、立命館大が
参加。慶大は安西祐一郎塾長が出席する予定。インドから参加するIITやIIMは世界的な評価が高い。

 関係者によると、優秀な学者や研究生が今後不足することを懸念する日本側が、技術系を中心としたインドの人材に
注目し、大学間交流の起爆剤となる会議開催を働きかけた。東大はインド事務所の開設についても検討を進めているという。

 一方、インド政府はビハール州ナーランダに5世紀ごろ建てられたとされる仏教学院の再興を計画している。中国の僧、
玄奘(三蔵法師)をはじめ中国、日本、朝鮮半島から多数の留学生が学んだと伝えられている。

 インド政府はアジアにおける教育のハブ(拠点)復活を掲げ、東アジア首脳会議の場で各国に協力を要請した。
日本は積極支援する方針で、7月には、日本の働きかけで各国有識者による初の顧問会議をシンガポールで開催。
宗教、哲学だけでなく経済、歴史も含む大学を目指すなど将来像について話し合われた。
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/02(木) 23:38:52 ID:5SGXUml5
アフリカの自国通貨建て債券のポジションを拡大=インベステック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000900-reu-bus_all
http://megalodon.jp/?url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl%3fa%3d20070802-00000900-reu-bus_all&date=20070802233739


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。