トップページ > 国際情勢 > 2007年08月01日 > u2K6rrw5

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000410000000000030000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】10
【全世界同時クーデター計画】 「NESARA」
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス4
日本の食物自給率を上げるには
リチャード陰謀論
アメリカが従軍慰安婦問題取り上げてるよね

書き込みレス一覧

【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】10
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 04:26:45 ID:u2K6rrw5
代々同じ田畑を借りて耕してた水呑みは「賎民」とまではいかんだろ。
【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】10
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 04:31:51 ID:u2K6rrw5
>>652
「天」とは政府であり、それはつまりユダヤのことだね?
【全世界同時クーデター計画】 「NESARA」
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/01(水) 04:40:11 ID:u2K6rrw5
>「所得が中間レベル以下の人は無税にする考えを提案した」

これ、いわゆる中間層を排除したあとなら、
日本ならたとえば基準を年収200万位に置けば
ほとんど何も変わらないに等しいように思える。
ついでに納税義務の代わりに労働義務でも課せば行政コストをさらに落とせる。
日本の食物自給率を上げるには
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 04:58:55 ID:u2K6rrw5
>>225
大東亜戦争を経験した世代には
石油資源のカロリーまで計算した自給を考えてる人もいる。
近代文明生活からはかなりかけ離れたものになるので、
アーミテージじゃないが「江戸時代に戻りたいのか」ってことになる。
江戸時代には徹底的にリサイクルして三千数百万人だっけ。
多分大規模な自然災害とかがあると100万単位で増減がある。

輸出入が途絶えたら国防も馬や牛と単発の鉄砲と日本刀と竹槍の時代に逆戻りだ。
火薬のための硝石は家の床下で人糞や鶏糞から作らなきゃ。
移転費用を出さなくても電気が途絶えたら米軍は出て行き、
代わりに中国人や朝鮮人が船でやってくるから海岸に防人を置く必要がある。
えーと、何の話をしてるんだっけ?

とりあえず、キリがなくなるから食い物のことだけを考えたらどうだろうか。
リチャード陰謀論
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 05:01:53 ID:u2K6rrw5
モルちゃんは割礼を受けてる人のような気がする。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス4
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 17:36:10 ID:u2K6rrw5
単純に考えるとその下落で困るのは輸入、助かるのは輸出ですかね?
アメリカが従軍慰安婦問題取り上げてるよね
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/01(水) 17:48:07 ID:u2K6rrw5
>この問題で日本を批判してるアメリカ人って、

日本に多少なりとも縁のある連中は表立って批判はしておらず、
「特定の連中が批判しているだけ」と言いながら裏でニヤニヤしている。
自分たちの利権を補強することはあっても無くすものはないからな。

日本もご先祖の弔いをしっかりやろう。
閣僚が全員出席して毎年盛大に広島と長崎の原爆被害者の慰霊祭をやればいい。
核は持たせてもらえない、F22すら売る気がないんだから気にすることはない。
日本にいる諸外国の公使や大使は全員招待すればいい、どうせほとんど来やしない。
あと、昭和19年から20年にかけての大空襲についても各都市で慰霊祭をやれ。
既に勝敗の決していた戦争で非戦闘員を何百万殺されたのか、ちゃんと日本人に教えろ。
日本の食物自給率を上げるには
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/01(水) 17:54:12 ID:u2K6rrw5
規格外の野菜は「箱が隙間だらけになって運送の効率が悪い」そうだ。
それでもジュースや漬物等の保存食・加工食品利用もあるし
地産池消ブームでナマのままでも結構売り物にはなってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。