トップページ > 国際情勢 > 2007年07月10日 > qMtNvNIY

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。☆『ユダヤの告白』全部読めるスレ☆

書き込みレス一覧

☆『ユダヤの告白』全部読めるスレ☆
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/10(火) 10:47:36 ID:qMtNvNIY
「816」
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200612.html#2401

これから私が説明するのは、西欧およびアメリカの知識人層の間で、16世紀以来ずっと、大きな
対立軸として議論されてきた、「全ての人間を教育の力で改善することは可能か」という大問題
についてである。これは、そのまま、貧困や人種対立や戦乱や各種の差別や環境問題、即ち、社会
の諸病気を学問(サイエンス)の力で改善することができるのか、という問題である。あるいは、
この事はそもそも精神病患者を治すことはできるのか、と言う問題でもある。
これが、ネイティビズム 対ビヘイビアリズム の巨大な対決である。ネイティビズム nativism
「固有主義 あるいは、生来決定主義」と、ビヘイビアリズム behaviorism 「(アメリカ)行動
(科学)主義」の対決である。

この、ネイティビズム と ビヘイビアリズム の対決は、16世紀以来の近代学問( modern science 
モダン・サイエンス)の 500年間につきまとう大きな対決軸である。ネイティビズム(固有主義)は、
「人間の能力は、生まれたときに予め決定されている」とする。従って、その後、その人がどのような
生活環境にあろうとも、その人の性格や能力は大きくは変わらない、とする。
それに対して、ビヘイビアリズム(行動主義)の立場では、「人間は、生まれた時は、真っ白な紙
(タブラ・ラサ)である。それに知恵や経験を書きこんで行くのである。従って、人間は、教育の
力で改善される」とする思想である。
つまり、ネイティビズムが、根本的な保守主義の立場であるのに対し、「人間の能力は、良質な
環境と教育の力で改良できる」とするビヘイビアリズムは、リベラル派の立場を総称するものだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。