トップページ > 国際情勢 > 2007年06月05日 > +F4+Ne+A

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000003000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【まがいモン 】落合信彦2【ネタ切れ? 】
【ラスプーチン】佐藤優スレッド
【北朝鮮】原田武夫さんを語るスレ【ドイツ】

書き込みレス一覧

【北朝鮮】原田武夫さんを語るスレ【ドイツ】
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:26:02 ID:+F4+Ne+A
「銀の時代」に備えよ!!
作られた人気、騙されない「新しい中間層」
http://blog.goo.ne.jp/shiome/d/20070603
【ラスプーチン】佐藤優スレッド
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:26:51 ID:+F4+Ne+A
「銀の時代」に備えよ!!
作られた人気、騙されない「新しい中間層」
http://blog.goo.ne.jp/shiome/d/20070603


【ラスプーチン】佐藤優スレッド
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:31:10 ID:+F4+Ne+A
その「今」を追う一環として、このコラムでは「北朝鮮による偽米ドル事件」について複数回にわたって取り上げてきた(たとえば5月13日付コラム)。
最近、そこで批判の矛先を向けた、日本の曰く「インテリジェンスのプロ」たち2名からの返答が出揃い、流布しはじめてきたようだ。さすがに「保身」には長けた両名である。
攻撃に対するカウンターパンチに余念がない。

そうした様子を見て、一部の読者の方々がありがたいことに私に対する「心配」を直接・間接にお伝えしてくださるようにまでなっている。

しかし、率直にいって、これら曰く「インテリジェンスのプロ」たちの言動、あるいは活躍ぶりなど、私にとってはどうでも良いことである。
組織を離脱、あるいは事実上離脱した今となっては、彼らとしても生きていくためには書き続けなければならないだろうし、そのことには同情すら抱くほどである。
なぜ「同情」なのかといえば、彼らの発した「言論の書」の販売部数の推移からいって、「愚かな日本人、日本政府」を説く彼らこそ、実は「永遠の囚われ人」であることは明らかだからだ。

繰り返しになるが、私はこうした曰く「インテリジェンスのプロ」たち個人に対してなんらかの私怨があるものでは全くない。
だが、生きていくためとはいえ、日本に暮らす同胞たちを徹底して詐くことを生業とすることを自ら選んだことは、常に「原罪」として意識してもらいたいと思うのだ。
そしてまた、まもなく生じるであろう金融資本主義を震源地とする構造変換の中で、こうした旧来型の「エージェント言論人」もまた、一斉に淘汰される可能性が高いことを確認しておいた方が良いという「警告」なのである。
私は、こうした曰く「インテリジェンスのプロ」たちの著作の末尾(謝辞)に決まって登場する名編集者(出版社幹部)に対して、米国から直接指示を与えている人物およびその組織とのふれあいを踏まえ、重ねてそのように思うのである。


【北朝鮮】原田武夫さんを語るスレ【ドイツ】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:35:30 ID:+F4+Ne+A
原田武夫のほうが投資について考慮している分だけ慧眼。
【ラスプーチン】佐藤優スレッド
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:39:47 ID:+F4+Ne+A
>>165
マスコミで重宝される自称「プロ」というのは、
その道の仲間からは評価されていないような人物。

【ラスプーチン】佐藤優スレッド
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 15:00:26 ID:+F4+Ne+A
佐藤優を使い続ける「週刊金曜日」の退廃(5)
http://katayamatakao.blog100.fc2.com/blog-entry-5.html
【まがいモン 】落合信彦2【ネタ切れ? 】
548 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 15:02:18 ID:+F4+Ne+A
佐藤優を使い続ける「週刊金曜日」の退廃(5)
http://katayamatakao.blog100.fc2.com/blog-entry-5.html
【北朝鮮】原田武夫さんを語るスレ【ドイツ】
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 15:03:43 ID:+F4+Ne+A
佐藤優を使い続ける「週刊金曜日」の退廃(5)
http://katayamatakao.blog100.fc2.com/blog-entry-5.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。