トップページ > 国際情勢 > 2007年04月09日 > tUqNyPpu

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【UK】イギリス政治総合スレ【UK】
◆EU(欧州連合)・ヨーロッパ総合スレ6◆

書き込みレス一覧

【UK】イギリス政治総合スレ【UK】
640 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/04/09(月) 00:06:05 ID:tUqNyPpu
ttp://ukmedia.exblog.jp/5856771/
英国防省「体験談をメディアに売ってもOK」??

通常、何らかの形で英兵が体験談をメディアに語るとき、金銭は受け取らない
ことになっているそうである。ところが、今回は人々の関心が高いため、
「例外として」、金銭授与を許可することにしたそうである。
うがった見方をすれば、「止めてもどうせ話す人が出てくるから、先にOK
してしまえ」ということか?英国の知人は、「英国社会の中で権威が下落して
いる。何が正しいか、正しくないか、という価値判断も壊れている」というが。
【UK】イギリス政治総合スレ【UK】
642 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/09(月) 20:42:49 ID:tUqNyPpu
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200704090021.html
イランで拘束英兵の映像放送 心理的圧力否定が狙いか

国営イラン放送のアラビア語テレビ局アルアラムは8日、同国が5日に解放した
英兵15人の映像を放送した。2週間の拘束期間中に撮影されたもので、サッカーを
テレビで観戦したり、食事をしたり、笑ったり、ピンポンやチェスに興じている
英兵の姿が記録されている。
解放された15人は英国に帰国後、イラン当局から心理的圧力をかけられていたと
発言。しかしアルアラムは今回の映像について、英兵らが拘束期間を快適に過ごし、
「完全な自由」を享受していたことを示しているとコメントし、英兵らの主張に
反論した。
【UK】イギリス政治総合スレ【UK】
643 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/04/09(月) 22:02:25 ID:tUqNyPpu
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070410k0000m030120000c.html
英国:イラン拘束兵らの巨額取材報酬に批判

イランで拘束を解かれ帰国した英兵が巨額の報酬を受け取って英メディアの
取材に応じ、波紋を広げている。取材を許可した国防省は兵士らの「例外的
境遇」を考慮したと説明するが、イラクで戦死した他の兵士の親などは戦死者
の名誉を傷つけると批判している。
拘束された15人の多くに報酬付きの取材要請があった模様だ。このうち女性
兵士のフェイ・ターニー1等水兵(26)は9日の大衆紙サンと民放ITVの
インタビューに登場、推定で10万ポンド(約2300万円)を受け取ったと
伝えられた。同水兵は「木を切りクギを打つ音が聞こえた後、体のサイズを
測られた。自分の棺おけを作っているのだと思った」「不法侵入を認めた手紙
を書けば帰すが、書かなければスパイ容疑で何年も刑務所だと言われた」と
イラン側の心理的圧力を説明した。
15人のリーダー格のフェリックス・カーメン大尉(26)は「取材に応じる
のは個人の自由」としたうえで「報酬を受けたら慈善事業に寄付する」とBBC
に語った。ターニー水兵も報酬の一部は所属艦隊の艦員や家族のため使うという。
これに対し、15人の解放と同じ日にイラク南部バスラで戦死した女性兵士
(19)の母親は9日のタイムズ紙で「娘はイラクのために仕事をした。お金
のためではない」と反発。野党・保守党のフォックス・影の国防相は「兵士の
威厳を損なう」と懸念を示した。
◆EU(欧州連合)・ヨーロッパ総合スレ6◆
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/09(月) 22:07:08 ID:tUqNyPpu
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200704091939191
「左翼党誕生はマルクス復権の証 反ネオナチ運動で左派大結集を」 
独共産党議長が熱弁

労働者の理想郷を目指した初の共産国家・ソ連邦解体はそれをイデオロギーと
して支えたマルクス主義に「死」を宣告した。だが約20年の歳月を経て、
マルクス生誕の地、ドイツでは新たな社会主義社会構築への志向と運動が不死鳥
のように蘇った。産業革命を発祥させた英国生まれの初期社会主義、フランス
革命の基盤だった啓蒙思想、それにドイツ近代哲学を統合したマルクスの思想。
その原点であるドイツでは地中に深く張っていた根が地上に苗木として再現。
2005年選挙で大躍進した政党連合・左翼党が今年中に正式結成される。
冷戦終焉・ソ連圏消滅は米国型市場優先の新自由主義を侵攻させ、ドイツ左翼
の要だった社会民主党(SPD)前政権は党是の社会福祉国家建設の理念を
著しく衰退させた。この危機感を根底に据え新生する左翼党に対し、ハインツ・
シュテアー・ドイツ共産党(DKP)議長は反ネオナチズムの議会外共闘実現が
最大課題だと熱弁を振った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。