トップページ > 国際情勢 > 2007年03月14日 > kuFE2WkU

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000500005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力

書き込みレス一覧

米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 19:56:17 ID:kuFE2WkU
慰安婦問題で摩擦を懸念=「強制の証拠ない」の安倍発言−米紙

 【ワシントン2日時事】2日付の米紙ワシントン・ポストは、安倍晋三首相が
第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題で「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」と
発言したことについて東京発の通信社電を大きく掲載、「アジアの近隣国との緊張緩和を
危うくしている」と強い懸念を示した。
 記事は首相発言に関し、旧日本軍が慰安婦の徴用で直接的役割を果たしたとする
1992年発見の史料と「矛盾する」と指摘。また、「過去の政府の謝罪に疑問を呈する
ものだ」とし、「戦時中の残虐行為への十分な償いをしていないと主張している韓国や
中国をいら立たせることは確実だ」と論評している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007030200795


ホロコースト否定にも類似=安倍首相の慰安婦発言に反発−米紙

 米紙サンノゼ・マーキュリーは6日付の紙面で、安倍晋三首相が「(慰安婦問題で)強制性を
裏付ける証拠はなかった」と発言したことに対し、「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)否定論者
にも似た行為だ」と非難する専門家の声を紹介した。
 日本の近代軍事史が専門のマーク・ピーティ・マサチューセッツ大学教授は同紙に、「愚かさ
にあきれ、開いた口がふさがらない」と批判。首相発言を受け、米議会で審議中の慰安婦問題
に絡む日本政府への決議案採択に向け、大きな弾みが付くだろうと予測した。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173264227/
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 19:57:04 ID:kuFE2WkU
「従軍慰安婦」問題で社説、米紙ニューヨークタイムズ 「安倍首相よ、あがいても無駄ですよ」

 この問題についての諸々の事実は、すでに疑いの余地なく実証されているものである。
第2次大戦中、日本の陸軍が朝鮮のような植民地から女性を狩り集め、一定の施設において
兵士らに性的サービスを提供すべく強要したのは否みがたい事実である。
 これらの施設は一般的に言う売春宿ではなかった。これらの女性を狩り集める上で、直接的
であれ間接的であれ暴力が動員されたのは明確であり、来る日も来る日も彼女たちに強要
されたのは強姦であって、それらの女性たちは売春を行ったわけではない。
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/05/0705j0312-00001.htm
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173754612/


カナダのToronto Star紙(2月3日付け)に載っていた記事

「日本首相の戦争犯罪否定が非難の嵐」
Japanese PM's denial of war crimes blasted (Toronto Star ☆Saturday, March 3, 2007)

歴史家によれば、1930年から1940年にかけて、少なくともアジア諸国に広範囲に渡る
慰安所で20万人の若い女性が日本軍に強制的に仕えさせられたと言われている。
慰安婦として知られている多くの犠牲者は韓国人であった、が中国人やフィリピン人、
インドネシア人の女性もこれに含まれていた。証言者や犠牲者ばかりか元日本兵もが
多くの女性が誘拐され、従軍慰安婦として慰安所で強制的に働かされ、日本兵に毎日の
ように強姦されていたと証言している。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-421.html
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 19:57:41 ID:kuFE2WkU
証拠に反する安倍首相の発言で、今また苦しめられる被害女性たち … AP通信(CNN)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172927938/
安倍首相が河野談話を否定へ。日本は証拠を突きつけられて関与を認めたのに … NYタイムズ ★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172899071/
NYタイムズ、Wポストが「河野談話見直し準備」と報道 安倍首相発言で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172956673/
【従軍慰安婦問題】「同盟国の信頼失った」「ホロコーストを否定するようだ」 米紙の対日批判激化
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173452508/
【従軍慰安婦】NYタイムズが慰安婦問題で1面に記事掲載 安倍首相発言「元慰安婦らの傷口を再び開いた」と批判
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173381515/
【慰安婦問題】安倍首相の慰安婦問題発言 米国で止まらぬ波紋
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173447531/
【慰安婦発言】 米の慰安婦決議案、月内採択の公算大…「日本が謝罪し、首相が承認しない限りいつまでも続く」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173443573/
【慰安婦】 シーファー駐日米大使、河野談話後退をけん制〜「河野談話から後退することを望む者は皆無」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173440304/
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 19:58:59 ID:kuFE2WkU
「河野談話後退は破壊的影響」慰安婦問題で駐日大使

 慰安婦問題が日米両国の重要な懸案事項になりそうな雲行きだ。対応を間違うと
日米間に深刻な亀裂が生じる可能性もある。

 ブッシュ米大統領と親交が深いとされる米国のJ・トーマス・シーファー駐日大使は9日、
大使公邸で産経新聞社記者など一部の日本の記者団と会見した。米下院で審議中の
慰安婦問題をめぐる対日非難決議案について、シーファー大使は「日本が河野談話から
後退していると米国内で受けとめられると破壊的な影響がある」と語り、慰安婦問題で
謝罪と反省を表明した1993(平成5)年の河野洋平官房長官談話の踏襲に期待を示した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/42551/
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070309/usa070309008.htm
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173459550/
米議会慰安婦決議案を仕掛けた真の黒幕はユダヤ勢力
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 19:59:36 ID:kuFE2WkU
フランス議会のアルメニア人虐殺否定処罰法案にエルドアン首相反発

エルドアン首相はフランス国民議会のアルメニア人虐殺否定処罰法案を受けてフランスと
ヨーロッパに対し反発を示した。首相は、法案によって中世の暗黒時代に戻ることを
〔フランスは〕望んでいると述べ、「中傷と虚言を吐くような者は、自国の歴史を見てみるが
いい。自国の歴史を省みる勇気があるなら、公正に人間性を追求すべきだ。わが国の歴史に
宗教裁判はなかった」と語った。首相は昨日行われた公正発展党党会合で次のように述べた。

・アルジェリア法案:わが党には、慎重な対応を勧めたい。「フランスはあんなことをした。
それなら我々も同様の措置を」〔などという声には次のように答えよう。〕いいや、同じことは
すまい。われわれは汚れでもって汚れをすすぐようなことをする人間ではないのだ。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News20061011_3681.html

<アルメニア人殺害>虐殺をめぐり対立激化 仏とトルコ
http://members.aol.com/anatoliaplan/shousai11.htm
トルコのマスコミはフランス製品のボイコットを呼びかけ、政治家たちは「アルジェリアにおける
フランスの虐殺を否定することを犯罪とする法律を作ろう!」などと声をあげ、パリにある
アルメニア人虐殺記念像は何者かにより破壊されました。憎悪の連鎖です。
http://meinesache.seesaa.net/article/25557095.html
アルジェリアを訪問したアルンチ国会議長は、フランスがアルジェリアで行った大量虐殺を
強調し、フランスにはトルコを含めた如何なる国をも非難する資格がないと述べた。
http://www.jetro.go.jp/biz/world/middle_east/tr/news/2006_4.pdf

【海外】90年前のアルメニア人虐殺を非難する米下院決議案にトルコが猛反発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173548187/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173573709/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。