トップページ > 国際情勢 > 2007年03月14日 > 3LNt6KkD

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数82000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十

書き込みレス一覧

【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:16:01 ID:3LNt6KkD
帝国陸海軍の統帥権は昭和天皇にあったのだが
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:21:30 ID:3LNt6KkD
昭和天皇が開戦の決断をしなかったのなら、誰が開戦の最終決断をしたのだろうか?
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:23:54 ID:3LNt6KkD
>>878
ああ、それですべての権益と大きな領土を失った挙句、無条件降伏を
受け入れたのも昭和天皇なわけですか・・・
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:26:24 ID:3LNt6KkD
日本軍部は後醍醐天皇の誤った判断に
忠義を尽くして討ち死にをした楠木正成のようなもんだな。
確かにこれが「武士道」かも知れん。
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:32:05 ID:3LNt6KkD
日本軍隊は惨敗をしたけど、天皇の下でよく戦った。
しかし、敗戦の責任はすべて軍部に負わされた。
昭和天皇はちょっと無責任すぎやしないか・・・
武士道を重んじる国家の君主として。
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:44:08 ID:3LNt6KkD
>>884
結局、全世界を敵に回して無条件降伏まで追い込まれたんだから最悪だろ。
おまけにソ連の攻撃を受けるまで降伏の決断すらできなかったんだし。
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:48:32 ID:3LNt6KkD
まあ全植民地と海外権益の放棄、軍隊の解体、農地改革、財閥解体と
民主化による女性参政権も実現できたから、日本にとっては正しい判断かも知れないけど。
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 00:57:42 ID:3LNt6KkD
>>891
当時の日本の「君主」はマッカーサーなんだからこれらの政策は昭和天皇とは関係ないね。
英明なマッカーサーに全権を委任したトルーマンは偉いよ。マーシャルも偉いけど。


【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 01:06:20 ID:3LNt6KkD
あと、昭和天皇に無条件降伏をする決断をさせたスターリンも偉い。
彼は日本を引っ張るだけ引っ張って襲い掛かってきて、
一気に日本を決断に追い込んだ千両役者だ。
彼の軍隊による破壊的攻撃が無ければ、決断できずに
当然のように日本本土決戦になっていたからな。

【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/14(水) 01:19:16 ID:3LNt6KkD
>>895
降伏文書発効から1952年の主権回復まで日本は主権が無かったよ。
少しは歴史を勉強したらどうかね?
反対派のほうがよほど歴史を知っているみたいだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。