トップページ > 国際情勢 > 2007年02月28日 > uJ+UhEjK

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000320000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十

書き込みレス一覧

【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/28(水) 13:25:02 ID:uJ+UhEjK
確かに経済的依存関係のおかげで戦争し難くなるというのはあるだろう
しかし経済で完全に戦争を抑止出来るなら
第一次世界大戦も第二次世界大戦も起こらなかったのではないか
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/28(水) 13:51:07 ID:uJ+UhEjK
通常兵器のみの戦争はエスカレートしやすいが
戦争当事国の双方が共に核を保有しているのなら、エスカレートは抑止される
これ以上やれば、相手が核を持ち出してきかねないと考え
双方共に自制しようとする心理が働くからだ

しかし双方共に非核、またはどちらか一方のみ核保有の場合は
こうした効果は期待できない
一番危険なのは一方のみが核保有している場合で
核で報復される心配がない分、返って核の使用の誘惑にかられる
しかるに日中は日本は非核で中国のみ核保有している
この状態は非常に危険だといえるのではないだろうか
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/28(水) 13:53:00 ID:uJ+UhEjK
年々太平洋に進出し、日本の権益を侵しつつある中国との間で
武力衝突が発生したとする
戦闘は次第にエスカレートしていき、中国は一気に片を付けるために
日本に核を使用する可能性は
日本が核武装しているよりも、していない時の方が高い
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/28(水) 14:00:18 ID:uJ+UhEjK
第一次世界大戦は一発の銃声から始まっただろ
オーストリアハンガリーの皇帝がセルビア人に暗殺されて始まった戦争
植民地云々は全然関係ない

戦争はどういう理由で始まりか分からない事の典型的な例だな
しかし使用すればお互いただでは済まないという事が分かりきっている
核保有は戦争を限りなくゼロに抑止することが出来る
核保有反対派は本を読んで勉強してください
【防衛】冷静に考えて核兵器保有すべき【外交】弐十
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/28(水) 14:45:32 ID:uJ+UhEjK
>>256
上海と北京を失っても日本に核を打ち込むメリットがあると
あちらさんが判断すれば日本に核を打ち込んでくるでしょうねえ
失いたくないという現実的な判断が下せるなら、そもそも核を打ち込んでこない

核を持たないでいるよりも、持つ事で少しでも抑止できるなら持つべきだろう
どうせ抑止出来ないから持つ必要は無いっていう考えには賛同できない
それは、どうせ100%迎撃できないのならミサイル防衛は必要ないねという屁理屈と同じじゃん
抑止出来ないと考えるならアメリカの核の傘も必要ないよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。