トップページ > 国際情勢 > 2007年02月28日 > ApbMBe1F

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。中国どうなる?PartU

書き込みレス一覧

中国どうなる?PartU
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/28(水) 16:06:57 ID:ApbMBe1F
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/070228-153014.html
中国、経済発展しても一党独裁変わらず―米専門家が予測

中国で経済発展が進めば、政治の自由化も進むという考え方は、一党独裁体制
の中国に各国が貿易・投資を促進する道義的根拠の一つとなってきたが、米国
の中国専門家からこのほど、そうした考え方は幻想であり、中国の政治体制は
今後も変わらないとの見解が表明された。
1980年代にロサンゼルス・タイムズ紙の北京支局長を務め、現在はジョンズ・
ホプキンス大学高等国際問題研究大学院に所属するジェームズ・マン氏は、
25日付の同紙に「中国の3つの将来」と題する論文を寄稿。マン氏は、米国
の政財界は党派を問わず、対中貿易・投資の拡大によって中国が繁栄すれば、
独裁体制は弱体化し、政治の自由化が進むという「経済決定論」に支配されて
いると指摘した。
しかし、同氏は「マクドナルドやスターバックスが増えることで中国の政治
体制が変わると信じるのは、中国が米国のようになると考える古い過ちを犯す
ものだ。マクドナルドを受け入れることと、政府が組織化された野党を容認
するかどうかは関係がない」とし、経済開放と民主化は別次元の問題であると
強調。「中国の一党体制は今後も末永く続くだろう」と予測した。
中国どうなる?PartU
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/28(水) 16:08:02 ID:ApbMBe1F
また、「中国の都市部の中産階級が大規模な政治の自由化を求める先駆者
になると想定するのは、彼らが中国共産党以上に現状維持を望むグループ
であるという事実を無視している」と指摘、中産階級が増加しても民主化
要求運動の拡大にはつながらないとの見方を示した。
中国では一党独裁体制が存続するというシナリオについて、同氏は「最も
可能性が高いにもかかわらず、ほとんど注目されていない」と強調、米国の
政治、経済、金融界の指導層が、中国に関して誤った展望を抱いている
ことに懸念を表明した。
同氏は、今月出版した著書『チャイナ・ファンタジー』でも、これらの
主張を展開している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。