トップページ > 国際情勢 > 2007年01月26日 > jVJr+n8a

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。アメリカで最も多いのはドイツ系
スロバキア
中国製品の不買運動をするスレ
イスラム原理主義ってそもそもなんぞや?
【バース党】シリア総合スレッド【世俗主義】

書き込みレス一覧

【バース党】シリア総合スレッド【世俗主義】
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 21:05:06 ID:jVJr+n8a
【レバノン】親・反シリア派の衝突で死者、外出禁止令 ベイルート[1/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169807589/l50#tag2

レバノンの首都ベイルートにあるベイルート・アラブ大学で
25日、イスラム教シーア派組織ヒズボラなど親シリア勢力と、
シニョーラ政権を支持する反シリア勢力が衝突し、
同国治安筋によると少なくとも3人が死亡した。
事態を受け、政府は同市内に夜間外出禁止令を出した。

大学構内では学生らが互いのグループに投石し、車に放火するなどの行為を繰り返した。
国軍兵士らが出動し、現場周辺の道路を閉鎖して沈静化に当たったが、
衝突は同日夜まで続いた。負傷者は150人以上に上っているという。

これを受け、ベイルート市内の道路では午後8時半から午前6時まで、
すべての車と市民の通行が禁止された。

パリでレバノン復興支援会議に出席しているシニョーラ首相は同日、
衝突を非難する声明を出し、「暴動はわが国の敵を利するだけだ。
デモ隊はただちに解散を」と呼び掛けた。
また、親シリア派のラフード大統領、ヒズボラ指導者のナスララ師も相次いで暴力停止を訴えた。

レバノンでは、シニョーラ首相の退陣を求めるヒズボラと、
これをはねつける首相支持派との対立が続いている。
23日にはヒズボラ側が政権打倒を目指すゼネストを実施し、死傷者が出たばかり。

ニュースソース
CNN 2007.01.26
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200701260002.html

イスラム原理主義ってそもそもなんぞや?
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 21:11:39 ID:jVJr+n8a
【バース党】シリア総合スレッド【世俗主義】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1167824436/l50
スロバキア
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 21:20:02 ID:jVJr+n8a

中国製品の不買運動をするスレ
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 21:21:03 ID:jVJr+n8a
http://brain.exblog.jp/m2005-11-01/#3777066

新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
2005年 11月 15日
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認

★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる

★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証

JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。

葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。

アメリカで最も多いのはドイツ系
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 21:22:16 ID:jVJr+n8a



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。