トップページ > 国際情勢 > 2007年01月26日 > +Qis6Mp1

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。◆EU(欧州連合)・ヨーロッパ総合スレ6◆
【Deutschland】 ドイツ [DREI]

書き込みレス一覧

◆EU(欧州連合)・ヨーロッパ総合スレ6◆
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/26(金) 00:32:57 ID:+Qis6Mp1
フランス国際関係研究所のドミニク・モイジは『フォーリン・アフェアーズ』
で、西洋世界は「恐れの文化」に揺れていると書いていた。
欧米人、特にヨーロッパ人は一見自信満々に見えるが、本当は自信が無いんじゃ
なかろうか。80年代には日本の躍進を恐れていたが、今はBRICsの台頭やイスラム
過激派を恐れている。
最近のヨーロッパ人の書いたものを読んでいると、恐れや焦りを強く感じるんだよな。
ttp://book.asahi.com/review/TKY200611280335.html
ここの書評でも中東研究者の酒井啓子氏が、西洋は何者かに脅かされている
との危機感を抱えていると書いているが。
【Deutschland】 ドイツ [DREI]
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/26(金) 01:02:09 ID:+Qis6Mp1
>>246
戦前のドイツ・オーストリアの大学がスゴかったのは、私講師と正教授の
競争によるところも大きかったのでは?

ttp://ftp.rihe.hiroshima-u.ac.jp/files/kenkyuinsyukai32/4.Mochida.pdf
歴史からみる大学教授職
ttp://www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/wien.html
昨日の世界:ウィーンという大学
【Deutschland】 ドイツ [DREI]
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/26(金) 03:02:12 ID:+Qis6Mp1
>>257
いっそ、第二次世界大戦後に連合国がドイツを解体したほうが良かったん
だろうか。小国のほうが改革するにあたっても小回りが利きそう。
でもやっぱりドイツ人の国民感情としては、分割されてもまた一つの国に
なろうとしたかな。東西ドイツが統一されたように。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。