トップページ > 国際情勢 > 2007年01月21日 > n8l5ekO2

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000231007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3

書き込みレス一覧

【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 13:46:53 ID:n8l5ekO2
>>808
バカだね。
ちゃんと対象分野と期限が決まってるよ。
http://www.venezuelanalysis.com/news.php?newsno=2195
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
818 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 19:13:29 ID:n8l5ekO2
むしろ問題は、旧体制の遺物がまだ残っているんで、
法律だけ変えても、それだけでは改革がすぐには進まないということだよね。

旧来の省庁を通してではなくて、いろんなミシオンによって
改革を推進してきたことなどもそうだけど、
旧体制の統治機構をそのまま使って革命を推進することはできないってことだろうな。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 19:14:49 ID:n8l5ekO2
>>815
実際にやってることの中身で判断することを忘れるなよ。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
821 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 20:35:44 ID:n8l5ekO2
>>820
授権法を使うのは、ベネズエラの歴史でチャベスが初めてではないぞ。
現憲法に条文があるし、以前の憲法でも規定されていて、
以前の大統領でも授権法を使っている者はいるぞ。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 20:37:41 ID:n8l5ekO2
要するに、授権法によって大統領が大統領令で法律を作ったり、
改正したりするのは、手続き上、合法的なことであって、
クーデターのような超法規的なことと同列に扱うのは、バカのやることだぞ。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 20:39:46 ID:n8l5ekO2
ちなみに、1976年にはカルロス・アンドレス・ロペスに授権法が認められている。
【ベネズエラ大統領】ウーゴ・チャベス3
824 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/21(日) 21:28:45 ID:n8l5ekO2
勉強しろ、勉強。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。