トップページ > 国際情勢 > 2007年01月21日 > 3FdNdRWi

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルアメリカ共和党こそ日本の真の友である【10】

書き込みレス一覧

アメリカ共和党こそ日本の真の友である【10】
825 :((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル[sage]:2007/01/21(日) 09:12:01 ID:3FdNdRWi
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さんsage2007/01/21(日) 04:18:29 ID:V0TnQy3k
>>146
>プリンストン・プロジェクトのアジア外交の基本スタンス
http://www.wws.princeton.edu/ppns/
スローター教授が民主党政権の国務長官になりたがってることは、同業者にはよく知られてます。
アイケンベリー教授も、民主党に影響力がある国際政治学者としては有数でしょう。
内容ですが、日本については、どう見ても2ちゃんで戯画化されてる「反日民主党」そのままです。
本当にありがとうございました。
@日本の改憲について中韓に拒否権を与える
A日米同盟の意義を、アメリカの世界的な利害よりも中韓を安心させることに置く
B日独の地理(外洋・大陸)と近隣諸国(反日・反独煽動の有無)の相違を無視して、
日本外交を日中韓関係に押し込める
The United States should continue to make the U.S.-Japan alliance the bedrock of American strategy in East Asia.
This alliance plays a critical role in reassuring Japan's neighbors,
including China and South Korea, about Japan's intentions.
However, we should encourage Japan to move very cautiously in revising Article 9 of
its postwar constitution and to do so only in tandem with a new multilateral framework
through which it can consult and reassure South Korea and China. Such a framework
could serve to embed a stronger Japan within a more cooperative Asia, similar to the
way that German reunification occurred in the context of deeper European integration.
アメリカ共和党こそ日本の真の友である【10】
826 :((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル[sage]:2007/01/21(日) 09:13:53 ID:3FdNdRWi
同プロジェクトがヒアリングした日本人有識者
猪口孝(東大)
小笠原敏晶(ニフコ会長)(ジャパンタイムズ会長)
行天豊雄(国際通貨研究所)(元財務官、元東京銀行会長)
今野秀洋(日本貿易保険)(元経産審議官)
白石重明(経産省)(経済産業研究所、元・通商政策局企画調査室長)
玉本偉(国際問題研究所) http://sakura4987.exblog.jp/3976580/
藤原帰一(東大)
船越健裕(外務省)(総政局総務課外交政策調整官)
丸山純一(外務省欧州局審議官)(現・金融庁国際業務担当審議官)
宮川眞喜雄(国際問題研究所)(東大公共政策大学院、元外務省)
森田朗(東大公共政策大学院)
(日本人ではないが、関連して)
Steven C. Clemons, New America Foundation
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061201/usa061201002.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。