トップページ > 国際情勢 > 2007年01月10日 > EWbCMrQa

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。【Democrats】 アメリカ民主党スレ 2
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
【Deutschland】 ドイツ [DREI]

書き込みレス一覧

【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 18:14:16 ID:EWbCMrQa
ttp://www.nytimes.com/2007/01/09/world/africa/09cnd-somalia.html?ex=1325998800&en=4be9b411bfe86511&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
More Than 50 Die in U.S. Strikes in Somalia
By JEFFREY GETTLEMAN Published: January 9, 2007

NYT:ソマリアの米軍の攻撃で50人以上が死亡


日曜日に米軍航空機の行なった攻撃で50人以上が死亡したが、ほとんどは
イスラム武装派勢力である。暫定政府の発表では、攻撃されたのは武装した
ピックアップ・トラックでケニア・ソマリア国境に逃亡していたイスラム武装派の
指導者達であるとした。

暫定政権のメンバーで国会議員であるAbdul Rashid Hidigによれば、アメリカ
の航空機による攻撃は長い自動車の隊列でイスラム武装派の指導者たちが
逃亡しているところを襲ったものであるという。


「トラックがぬかるみで立ち往生していたところを襲ったもので、易しい標的
だった」という。Abdul Rashid Hidig,によれば、民間人二人も死亡した。
しかしイスラム武装派は、民間人の死者がもっと多いといっている(後略)
【Democrats】 アメリカ民主党スレ 2
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 18:26:39 ID:EWbCMrQa
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/10reutersJAPAN242095/
米下院議員ら、対中制裁関税法案を再提出 (ロイター、10日12時52分)

[ワシントン 9日 ロイター]


米下院の共和党議員3人は9日、中国に対する制裁関税法案を再提出した。
中国の為替政策に対する米議員の懸念が依然根強いことが明らかとなった。

2007年の対中制裁関税法案(CHINA Act of 2007)を提案したのは、イングリッシュ
下院議員(ペンシルベニア州、共和党)、ヘイズ下院議員(ノースカロライナ州、共和党)、
レイノルズ下院議員(ニューヨーク州、共和党)の3人。

イングリッシュ議員は「中国の為替政策は、世界貿易システムにおける
ポイズンピル(毒薬条項)で、米国の製造業を脅かすもの」と強調した。

シューマー上院議員(ニューヨーク州、民主党)とグラハム上院議員(サウス
カロライナ州、共和党)は過去2年間にわたり、中国が人民元の追加切り上げを
実施しなければ、中国からの輸入品に27.5%の関税を課すとする対中制裁
法案を繰り返し提案してきた。

昨年12月の米中戦略経済対話は、貿易不均衡の削減に両国が共に取り組む
方針を示して終了。その数日後に発表された米財務省為替報告は中国を
為替操作国と認定せず、米議員の間では不満の声が挙がっていた。

イングリッシュ議員ら3人は、米財務省為替報告が中国を為替操作国と認定
しなかったことが、対中制裁関税法案を再び提出する理由だと説明した。
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 18:32:41 ID:EWbCMrQa
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2007/78511.htm
国務省ディリー記者会見記録、1月9日(部分)


Q:ソマリアでアメリカ軍がアルカイダを空爆した件の情報は?
A:既にメディアで多くが報告されていて、国務省の新たに発表することは無い。
  アメリカ軍は既に発表を行なっていて、ソマリアでアルカイダの高位の指導者を
  殺戮する計画を実施した。その件については国防省に問い合わせてほしい。

Q:しかし、国務省は外交的側面について、果たすべき役割があるのでは?
A:軍事計画について国務省がコメントしない。ソマリアとの外交的連絡は無論あって、
  国務次官補のJendayi Frazerが国務省の担当になる。我々は該当地域の政府と
  密接な連絡をとっている。アメリカはソマリアがテロリストの無法地帯になり、
  テロリスト天国の出来ることを憂慮しているので、それを防止することは国益にかなう。
  地域のほかの国、エチオピア、ケニアなども同じである。彼らもテロリストがソマリア
  から逃れることを良しとしない。

Q:エチオピアの諜報機関がアルカイダ指導者の追跡についてアメリカの諜報機関と
  密接に共同しているとの情報があるが?
A:エチオピアはそれら指導者が逃亡しないよう、例えばエチオピアに逃げてテロの
  拠点を作ったりしないようにとの関心がある。そういうわけで目的を同じにする場合に
  関係国と情報の共有を図ることはあり得る。エチオピアとアメリカの間には両国の
  軍の付き合いもある。アメリカが具体的にエチオピアとどのような情報交換をしている
  かを私は説明できないが、情報の交換と言うのはある。

Q:財務省がイランのBank of Sepahを金融制際すると発表したが?
A:然り

Q:このような金融制裁が今後とも増えてくると期待すべきか?
A:可能性はあるかもしれないが、こうした制裁については事前に情報を開示しない
  ことになっている。金融制裁の全てのケースは、何らかの具体的不法行為や
  事件が元になっている。 
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 18:40:53 ID:EWbCMrQa

ttp://online.wsj.com/article/SB116839111496572088.html?mod=rss_opinion_main
WSJ:ソマリア問題から逃げるな(+テロリストに逃走用の出口を与えるな)


日曜日にアメリカ軍のAC130航空機がソマリアでテロリストを攻撃したわけだが、
それが成功したのかが分かるまでに暫く時間がかかりそうである。攻撃目標は
アルカイダの爆発物の専門家であるTaha al-Sudaniと、東アフリカでの1998年の
米国大使館爆破事件の首謀者であるFazul Abdullah Mohammedである。

今回のアメリカのアルカイダへの攻撃やソマリア沖合への艦船の派遣は良い
傾向と考えられ、それは1996年の5月15日の事件を思い出させる。

その日はオサマ・ビン・ラーデンと側近たちがチャーター便でスーダンを出国して
アフガニスタンに向かった日であり、スーダン政府はオサマを国外に追放したい
意図があり、アメリカにその出国を通告した。

クリントン政権は、その気になれば容易にオサマ・ビン・ラーデンを追跡し、
旅行中に逮捕したり殺害することが出来たはずである。それをしなかったことの
結果について我々は余りにも良く知っている。ブッシュ政権はテロリストの逃亡を
許すようなことが何を招くかを理解しており、それを阻止しようとしている。

ソマリアの攻撃で思い出されることは、テロとの戦いにおいては短期的な
「出口戦略("exit strategy")」などというものは完全勝利以外には存在しない
という事である。アメリカが「ブラックホーク・ダウン」の悪名高いソマリア出兵の
失敗を犯して18人の海兵隊員を失った事が思い出されるが、その原因の一部は
武装の不十分さ、不適切さであった。

アメリカが前回ソマリアから撤退したことの結果として、オサマ・ビン・ラーデン
などのテロリストは、それがアメリカが戦争被害(戦死者)に耐えられないことの
証明とみなした。彼らテロリストが強硬な攻撃を行なえば、アメリカは撤退すると。
【アフリカ連合】アフリカ情勢総合 3【AU】
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 18:41:50 ID:EWbCMrQa

ソマリアは無政府状態になりアルカイダなどのテロリストの天国になってしまった。
昨年6月に首都モガデシオがイスラム過激派の手に落ち、今回のエチオピアの
侵略が無ければ全土がイスラム過激派の支配になっていたであろう。

アルカイダの指導者らは、体制の建て直しの為に今は一旦逃亡して身の安全を
図ろうとしているわけであるから、彼らを攻撃するには最高の機会なのだ。

エチオピアの軍隊が彼らの拠点を占領した為に、テロリストたちが姿を現している
わけであり、アメリカはその戦略に従って世界の何処であれ、テロリストの追及を
止めるべきではない。アルカイダの指導者への攻撃はソマリアに軍隊を派遣して
いるわけではなく、アメリカ軍はジブチの基地から出撃している。

アメリカのソマリア暫定政権に対して行うべき事は経済的、軍事的、人道的支援
であり、暫定政権の大統領Abdullahi Yusufが模範的な民主政治家とは言えない
にせよ、彼はどの陣営について戦うべきかを良く理解している。

ソマリアの紛争や混乱は簡単に終始するものではないがアメリカはテロとの
戦いの観点において、逃げ出すのではなく勝利を得るまで彼らを追わなければ
ならない。彼らに逃走用の出口を与えてはいけないのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトルは、二重の意味になっていて、ひとつには民主党などの言う、イラク、
アフガニスタン、ソマリアからの出口戦略なぞと言うものはテロリストに対する
勝利以外に無い、というもの。

それにテロリストには逃走用の出口を与えるな、という意味を重ねているもの。
【Deutschland】 ドイツ [DREI]
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 23:20:51 ID:EWbCMrQa
今こそ日独露三国同盟を結ぶ時だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。