- 【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1908
578 :無記名投票[sage]:2020/05/23(土) 15:02:17.07 ID:aQmKVY1b - こんにちはー
昨日は浜田君とあだっちー追うのが精いっぱいで、厚労の宮本見てなかった で、録画見ながら問題の箇所とその一つ前のやり取り文字起ししてみました (前略) 宮本「もともとですねぇ、今回の事態は、け、黒川氏がですね、賭博をやった、そのことへの国民の憤りが当然ありますけど、それと同時にですねぇ、違法な、閣議決定で黒川氏の定年延長を行ったと、そのことに対する国民の怒りもずっーとあるわけですよ。 だからあの検察庁法案を撤回しろっていうね、かつてないネット上での国民の怒りが広がったわけですよ。そこをですね、わかってないんじゃないんですか。 賭博のことは問題だと、総理は仰るけども、総理自身が閣議決定で、法律の解釈を百八十度変えて、それまで検察庁法のもとでは、国家公務員法は適用されない、定年延長国家公務員法は適用されないとされたものを、検察にも適用してやったわけですよ。 そこに対して、これは、三権分立を損なうものだと、ゆうことで国民の怒りが沸騰してるわけじゃないですか。そこをたださないかぎり、国民への信頼は、回復できないんですよ。閣議決定撤回するしかないんですよ。そこの認識を総理持ってください」 総理「あのーこれは繰り返しになるわけでありますが、検察官もですね一般職の国家公務員であり、えー国家公務員法の勤務延長に関する規定が適用されるとの今回の解釈変更は、検察庁法を所管する法務省によって、適切に行ったものと承知をしております。 えーその上で、今般の国家公務員法等の改正案の趣旨目的は高齢期の職員の豊富な知識と経験を最大限に活用する点にあるところでありまして、あのー検察庁法の改正部分の趣旨目的も、まぁこれと同じであるということでございます」
|
- 【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1908
579 :無記名投票[sage]:2020/05/23(土) 15:05:13.05 ID:aQmKVY1b - (>>578続き)
宮本「あのーまぁまったく質問にお答えにならないんですけれども、あのー検察庁法の問題については、元検事総長の方々も初めて連名で意見書出されました。総理もお読みになられましたかね。 本会議で総理が、検察官にも国家公務員法の適用があると従来からの解釈を変更することにしたと、述べたと。 このことについて、法律改正の手続きを経ずに、内閣による解釈だけで法律の解釈変更を、解釈運用を変更したという宣言であって、 フランスの絶対王制を確立した、確立し君臨した、ルイ14世の言葉として伝えられる、朕は国家であるとの、中世の亡霊のような言葉を彷彿とさせるような姿勢だったと。 絶対君主、絶対王政の時代と、同じ姿勢だというふうにですね、批判されてるんですよ。こういう批判について、真摯に耳を傾けるべきじゃありませんか」 総理「あのー、ま、ルイ16世と同じとまで言われるとですね、これは多くの人々はこれは違うのではないかというふうに思われるのではないか、思うわけでございます。 私がここに立っているのもですね民主的な選挙を経て、選ばれた国会議員によってですね、選出をされた、その多数によって選出されてここに立っているわけでございますから、この根本的なところをよく見ていただかなければならないんだろうと、こう思うところでございます。 まぁ共産党はどのように党首を決められるのか、わたしは承知をしておりませんが、そのようになっていると、総理大臣は、我が党においても選挙において総裁を選んでいるということでございます」 宮本「あのですねー、民主国家だからこそこういう声を上げて批判されてるわけですよ。私たち一人一人は選挙で選ばれた国民の代表です、立法府は、国会、国権の最高機関なわけですよ。 だからこそその立法府で定めた法解釈を、一方的に捻じ曲げるのは朕は国家なりと同じだって批判になってるわけですよ。 その点を理解されない、受け止めない、大変問題だと厳しく指摘して質問を終わります」 これで宮本の質問おわり
|
- 【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1908
580 :無記名投票[sage]:2020/05/23(土) 15:16:37.29 ID:aQmKVY1b - >>579
総理答弁一行目 ×多くの人々は 〇多くの方々は でした失礼
|
- 【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1908
581 :無記名投票[sage]:2020/05/23(土) 15:38:19.15 ID:aQmKVY1b - では失礼ノシ
|