トップページ > 議会選挙実況 > 2018年03月19日 > SMixD7ye

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010110105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記名投票
【第196回常会】国会中継総合スレ1751

書き込みレス一覧

【第196回常会】国会中継総合スレ1751
125 :無記名投票[sage]:2018/03/19(月) 13:31:58.59 ID:SMixD7ye
リーク元の大阪地検も国会が何とかしてくれると期待しただろうが、ガッカリだろうな。無能が。
【第196回常会】国会中継総合スレ1751
577 :無記名投票[sage]:2018/03/19(月) 17:23:30.27 ID:SMixD7ye
結局、佐川さんの証人喚問てやるの?
【第196回常会】国会中継総合スレ1751
595 :無記名投票[sage]:2018/03/19(月) 19:10:45.18 ID:SMixD7ye
財務省 複数職員“改ざんは佐川氏の指示”
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/03/19/04388377.html

森友学園への国有地売却に関する文書改ざん問題で、財務省の内部調査に対して理財局の複数の職員が、改ざんは当時の佐川局長の指示で行われた、という趣旨の説明をしていることがわかった。

森友学園への国有地売却をめぐる決裁文書の改ざんをめぐっては現在、財務省が理財局や近畿財務局の職員に対して聞き取りなどの調査を進めている。
この調査に対して、複数の職員が当時の佐川理財局長から改ざんを指示された、という趣旨の説明をしていることがわかった。
一方で関係者によると、佐川氏は自分が指示したことを認めることに難色を示しているという。

19日に行われている国会での集中審議で太田理財局長は改ざんには複数の職員が関わったとの認識を示しているが、改ざんは財務省単独で行ったのか、もしくは政治家の関与があったのかが問題解明に向けた最大の焦点となる。
【第196回常会】国会中継総合スレ1751
601 :無記名投票[sage]:2018/03/19(月) 20:14:39.85 ID:SMixD7ye
佐川氏“刑事訴追可能性”で詳細答えず 財務省の調査に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371331000.html

佐川前国税庁長官が、これまでの調査に対し、刑事訴追の可能性を理由にみずからの具体的な関与について詳しく答えていないことを財務省は明らかにしました。

19日の参議院予算委員会で、財務省の太田理財局長は、「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の書き換え問題を受けた財務省による佐川前国税庁長官に対する調査について発言しました。

「佐川前長官が退任する過程で、福田事務次官が佐川氏からの聴き取りをしている。その時に佐川氏からは『決裁文書の提出時の担当局長なので責任は感じている。
ただ自分が具体的にどのように関与したかは、刑事訴追の可能性もある状況なので答えを差し控えたい』という回答だった」と述べました。

また委員会の中で「国会議員でもない、安倍総理大臣夫人の昭恵氏の動向が、なぜ決裁文書に記載されていたのか」と問われたのに対し、太田局長は「それは基本的に、総理夫人だということだ」と述べ、
総理大臣夫人に関わるやり取りがあったことが理由だという認識を示しました。

さらに太田局長は、決裁文書のうち、昭恵氏に関する記述のある、財務省本省が決裁した文書が書き換えられたのは、去年4月4日だったことを明らかにしました。
【第196回常会】国会中継総合スレ1751
611 :無記名投票[sage]:2018/03/19(月) 22:16:59.31 ID:SMixD7ye
佐川氏喚問、26日で調整=20日にも議決―参院予算委
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000114-jij-pol

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんをめぐり、与野党は19日、改ざん当時の同省理財局長、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問について、26日に参院予算委員会で実施する方向で調整に入った。

 自民党内には実施になお慎重意見があるが、協議が調えば20日にも議決する。

 参院予算委は19日の理事会で、麻生太郎副総理兼財務相らの出席を求めて20日に一般質疑を行うことで合意した。野党側は質疑終了後に証人喚問を議決したい考えだ。
自民、公明両党は同日の幹事長・国対委員長会談で、喚問を含む国会対応を協議する。

 証人喚問は議院証言法の規定により、原則として通知から実施まで5日間が必要とされる。2018年度予算案や日切れ法案の処理日程も踏まえ、26日の実施が検討されている。

 一方、自民党の二階俊博幹事長は19日の記者会見で、佐川氏喚問について「議論をし尽くした上で必要とあらば対応しなければならないが、まだ議論が出尽くされてはないのではないか」と指摘した。 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。