トップページ > 議会選挙実況 > 2013年11月28日 > yt27IGMt

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002720000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記名投票
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444

書き込みレス一覧

【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
368 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 10:49:47.66 ID:yt27IGMt
斉藤
ドイツ憲法裁判所
改正手続きは3分の2、国民投票は関係ない
改正してはいけない項目が3つある
国民投票が必要か否かについては、州ではあるところもあるが国としてはそこまで至っていない
憲法裁判所の民主的正当性について
ナチ政権下において基本権侵害についてそしできなかった経験から、それの改正については禁止している
また憲法裁判所は監視機関ではない的な
次にチェコ
憲法改正手続きは国民投票は手続きに無い
下院は総議員の5分の3以上、上院は出席議員の5分の3以上の賛成
これの違いに至る理由はわかってない
国民投票について公務員の政治活動についての規定は無いが
学校での政治活動は教育での法律で規定されている。

慣れない言葉は咀嚼できないからはしょりまくりや
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
374 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 10:55:06.38 ID:yt27IGMt
畠中
一票の格差が違憲状態やな
ドイツではプラスマイナス15%で違憲判決が出ている
ナチスの反省、ポツダム宣言の受諾 これらがドイツと日本の憲法改正について違いが出てる理由か
自由や民主主義は変えてはならない
チェコでも民主主義と自由を変えない的な不文律がある
我々みんなの党はわが国に国民投票法が必要と考えている
選挙では様々な事柄への意見表明だから、シングルイシューに対しての表明の場が必要なんだろうと。
ドイツでも国民投票必要という意見がある
イタリアでは国民投票は60数回、原発廃止で使ったな
最低投票率要件がある。50%+1
しかしながら回数が多すぎるために国民の意識が低下しているとのこと
みんなの党の案はこれらについて対応している
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
387 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:02:14.71 ID:yt27IGMt
笠井
訪問各国が歴史の教訓を反映している
ドイツはナチ
チェコはドイツとソ連の侵略から
日本では憲法前文や9条が平和を謳っている
憲法改正してる国では、基本線を大幅に変えるような改正は無い
ドイツにおいて3分の2条項に拘るのはコンセンサス。3分の2条項は尊重されるべき
ドイツ全土において選挙権は18歳、チェコイタリアも同様
日本は20に拘ってるな世界の流れに遅れてる
原発反対 ナチ反対
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
410 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:10:46.18 ID:yt27IGMt
鈴木
憲法改正手続き、国と地方の関係と地方分権について
憲法改正において96条改正について意見があったが
今回の海外訪問において話題となった
ドイツではコンセンサスだし、チェコでは厳しくすべきとの意見がある
国と地方の関係について
ドイツでは権限委譲はあったが財源以上までには至っていない
地方分権について
イタリアは複合構造
権限格差や南部との経済格差がある
色々と参考に出来るところがある

96条改正以外はとってつけた的な内容でござった
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
445 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:22:47.30 ID:yt27IGMt
長妻
戦後一度も憲法改正されてないからダメだという話があるが
同様に変えなくてもいいから時代の変化に耐えうるものだという意見もある
戦争の総括である村山談話がある。
国策を誤ったという部分があるが、それについての総括が為されていない。
当時は明治憲法だったが、それについて学ぶ必要がある。
ドイツでは西ドイツ時代に先の大戦について総括をしている。

坂本
ドイツ基本法はワイマールからの流れがある
憲法改正に向け党内で議論を深めていく。
衆院審査会では検証を行ってきていてそろそろ憲法の中身の議論をすべき
18歳への引き下げ、公務員の政治活動についてもだ。
国民投票法案の具体案を提出している。

小池
憲法解釈について
憲法解釈について議論があるのか、実績があるのか
憲法裁判所の役割、位置づけについて話があったけども
政治とは独立した機関であるから、時の政権の影響を受けにくいと考えるがどうか

中谷
ドイツでは解釈は憲法裁判所が判断している。
EUに対する国家補助云々とかね
時代に応じて、ドイツ59?回、チェコ8回、イタリア16回改正してる
再軍備とかねベルルスコーニが贈収賄とかな
議員の数とか根幹に関しても議論の内容になってる
我々もしっかりとした議論しないとね
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
472 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:37:47.42 ID:yt27IGMt
西野
現行憲法は明治憲法の改正手続きを経ている
改正を繰り返すことで憲法に愛着を持っているという印象を受けた
我々もそうなりたいな
国民投票法くらいはさくっといこうぜ

大塚
専門的見地、その時の国民の意思も踏まえてポピュリズムに流されないようにしないとな
96条改正について我国ではそれを改正したといっても国民投票が待ってることを忘れないでね皆さん
多くの議論の蓄積があるから、具体的な手順についての時期に来てるんじゃないかな

伊藤
憲法裁判所に対しての補足
ドイツは40歳以上、8名中3名は法曹界? 他は大学の有識者
中立に関してドイツでは問題にならなかった
憲法裁判所では個別案件について扱っている
基本的人権や安全保障とかは憲法改正は扱わないとかあるけど
因みに憲法が変わらなくていいとか言ったのは一人な
他の人は変えられないことは問題だと、変えられるようになってから変えるか否か考えろと

笠井
訪問したとこでは3分の2要件を緩和するという議論が為されていないってのが重要だ
我国において9条は愛着を持って国民に受け入れられていると。

中谷
ドイツでは基本的人権とか根幹が改正できない永久禁止条項がある。
結社の自由とかあるけど尊厳の自由を阻害するなと基本的人権とか侵したら罰があるで
ナチスって言葉使えない

LW
自民党案では97条?が消されてるんだが、最高法規がどうとかあほちゃうかと

中谷
基本的人権について書いてないとかじゃないから誤解なきよう

おつかれさん
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
484 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:40:37.41 ID:yt27IGMt
保利
リビアから人が来たんだけど
カダフィ政権時に憲法無くなった
憲法審査会的なの作ったけど出席率悪いんや
それについて罰則規定が無いからなんだけど、罰則規定ってどう作ればいいんだとな
稀有な事例なんだけど、まあそういう内容で訪日があったってのを報告するよ

おしまい
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
506 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:53:27.58 ID:yt27IGMt
>>503
昨今欧米では妻と子供と愛人と一緒に生活するスタイルが出始めてるらしいで
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
521 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 11:59:48.09 ID:yt27IGMt
>>510
まさ子と千鶴子とご一緒できたとして、
彼女らの子供や夫や愛人、その愛人の子供やら家族とも仲良しにならんとな

欧米のそれは最近テレビで見ただけなんだが、異様な光景だったわw
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
539 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 12:12:42.34 ID:yt27IGMt
>>529
まあ俺もテレビで見ただけだから良くはわからんw
詳しくは”ポリアモリー”でぐぐってくれ
【第185回臨時会】国会中継総合スレ1444
541 :無記名投票[sage]:2013/11/28(木) 12:13:37.71 ID:yt27IGMt
魚屋はプライムニュースにも出てたし最近脂乗ってるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。