トップページ > 古文・漢文 > 2012年09月10日 > sP1YMjn9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無氏物語
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!

書き込みレス一覧

古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
326 :名無氏物語[sage]:2012/09/10(月) 15:35:23.81 ID:sP1YMjn9
中学1年生の教科書を終えてシェイクスピアが読めるかと問うようなものか。
『読めない』
『中学1年生の知識で読める程度に読める』

別にどっちも間違ってないと思うよ。
ただ、○○程度にという限定をつけることで、『読める』という語の意味は変わってくる。
そして、ここで後者の状況を『読める』と呼べる範囲に含めることができるかという
定義が、個人によって違ってくるだろう。
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
327 :名無氏物語[sage]:2012/09/10(月) 15:48:52.21 ID:sP1YMjn9
>>308の『中高の教科書で学ぶ古文漢文を齧ったくらいでは
昔の文献が読めるようにはならないというのなら』では『読める』に限定はなく、
従って一般的な意味の『読んで内容を理解できる』という意味なのだろうし、
>>307は『入門書程度』という限定付きの水準でなら読めると言っているのだし、
両者として認識が矛盾してるわけではない。

307 中高の教科書は語学の入門書程度だ
308 (一般的な意味で)読めないということなら…
314 (限定的な意味で)読めないなどと言ってない!曲解だ!
315 入門書を終えただけで原文を(一般的な意味で)読めるようになると?
318 入門書程度に(限定的な意味で)読めるようになる!

こう注記すれば双方の主張の擦れ違いが分かり易いかな。
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
328 :名無氏物語[sage]:2012/09/10(月) 16:16:10.77 ID:sP1YMjn9
いずれにせよ、問題は、
中高の古文漢文教育によって得られる(と期待される)
「入門書程度」の読解力に、どれだけの恩恵があるかということだね。

そこに加えて、相当量の学習を個々人が行えば、
原文で「読みこなせる」ようになる可能性もある。
そうした訓練を経る暇を得なかった大多数の読者は、
注釈、解説書、現代語訳などの助けを借りて読むことになるだろう。

まあ、そもそも日本古典文学を読むことを嗜む日本人が
いったい何%いるのかという疑問もあるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。