トップページ > 古文・漢文 > 2012年04月12日 > Qq/HdVdt

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無氏物語
本居宣長の古学

書き込みレス一覧

本居宣長の古学
50 :名無氏物語[]:2012/04/12(木) 03:30:01.53 ID:Qq/HdVdt
>>49
江戸時代の古文は語彙的にはおおむね現代に近いから、文法を中心に学ぶ選択は間違っていないはず。
購入済みの参考書は何という本?

自分は学校教科書を別とすれば望月光の『古典文法講義の実況中継』(上・下巻あり)
という受験参考書で初めて本格的に古文の文法を学んだ。
関西弁の講義録で万人に合うとは限らないが、助動詞や助詞の識別と解釈を詳述している。

独学の場合は、一通り文法書に目を通したら原文と現代語の対訳を図書館か何かで手に入れて読んでみるとよい。
間違って理解していた箇所があればそれに気付くし、註釈や訳者解説を読めば予備知識も得られる。
これについては、2009年に講談社学術文庫から『本居宣長「うひ山ぶみ」』という好適な書が出た。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。