トップページ > 刃物 > 2020年12月23日 > EEurmQ0y

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 59ストローク目
【ひげそり】替え刃刃式ストレートカミソリ(Shavette)2【髭剃り】
■バークリバーを語ろう■ part.9

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 59ストローク目
347 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/12/23(水) 16:45:46.49 ID:EEurmQ0y
>>346
フックならOKか
これで包丁研ぐと踵(顎?)が研げなくてじゃがいもの芽切りとか出来なくなるんよ
【ひげそり】替え刃刃式ストレートカミソリ(Shavette)2【髭剃り】
888 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/12/23(水) 17:14:43.05 ID:EEurmQ0y
>>885->>887
ところが生材でも0.2mm厚になった途端切れなくなった。
刃が裏表両側から対象物にキッチリ食い込んで剪断できるか、が重要なんだと思う。
両刃剃刀の板厚は0.1mm±0.0数mmだから大丈夫なんじゃないかな。
ちな
捨てる2枚刃ディスポをバラして刃を百均鋏で切ってみたら
- デカイ豪華に見える鋏は切れ込み入る
- 小学生向け文具みたいのはやっぱりダメ
という当り前の結果になった
■バークリバーを語ろう■ part.9
62 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/12/23(水) 17:40:55.59 ID:EEurmQ0y
>>61
マジレスすると
固くなった餅切るのは刀身長めで刃厚が薄い方が良い
包丁で色々試してみたが
△-× 小刃付菜切
○-△ ベタ研ぎ菜切
× 出刃180mm/小出刃135mm
○ 牛刀270mm
△ 牛刀240mm
△ 刺身包丁240mm
△ ヘンケル三徳 210mm
以下俺の個人的見解だが
- 厚みがあると途中から力が要る
- 刀身長ければ両手で押し切れる
- 両刃が良い
ということで何年か掛けた実験結果は
牛刀270mmに落ち着いた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。