トップページ > 刃物 > 2020年11月15日 > 3kRIaFE1

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
刀剣購入 優良店 極悪店 オク 23

書き込みレス一覧

刀剣購入 優良店 極悪店 オク 23
257 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2020/11/15(日) 19:52:56.56 ID:3kRIaFE1
>>254
朱印船貿易なら

川口陟氏の日本刀剣全史より引用

川島元次郎氏の『徳川初期の海外貿易』に次のように記している。
応永八年八月筑紫の肥富某を使として、僧祖阿を副使とし、足利義政書を明の王に呈し貢物を送る。
其品左の如し。
金千両、馬十匹、薄様千帖、扇百本、屏風三双、鎧一領、剣十腰、刀一柄、硯管一合、同文台1箇
同十年新帝即位の使者を出し献物す。
生馬二十匹、硫黄一万斥、珊璃大小三十二塊計二百斤、金屏風三副、槍一千柄、太刀一百把、鎧1領、匣硯一面、笄匣扇一百把
彼より輸入する物品は、
白糸、綿糸、布、綿細、錦、繍紅糸、水銀、針、錬鉄、鉄鍋、磁器、古書、古画、薬材、毛毯、馬背毯、粉醋等なり。
其の利益の莫大なる殆ど想像の外に出で、皆十倍以上の利益ありしといふ。

右の記事でわかるように、当時精鉄が輸入されたことは明かである。
また、針とか鉄鍋が輸入されていることを考えてみても、鉄器類が当時わが国に欠乏していたことがわかる。
ところが、海外への輸出の第一品目が太刀なのである。
鉄を輸入し刀を輸出するところはおもしろい皮肉である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。