トップページ > 刃物 > 2020年05月12日 > rxIy+714

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000230000000000210019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
390 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 07:40:20.75 ID:rxIy+714
>真面目に研鑽してる長野の建具屋さんのブログ

「真面目に研鑽している方」が「ワザワザブログに載せている」
削ろう会の名人の砥石の仕立てにイチャモン付けるなよ?
いったい何の都合が悪いのか、削ろう会どころか、鉋どころか
はたまた一体何の刃物を研いでいるのか1ミリも明かせない不審者の分際でさ。
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
391 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 07:57:41.92 ID:rxIy+714
プw
この必死に言い張る「3面擦り」信者とやらの頓珍漢ゴタクに拠ると
刃物の研ぎおいて「レンズ研磨」とやらは
俺が自身が関わって来た故に持ちだした鉋研ぎや削ろう会の内容に肩を並べるらしいw
そんならサッサと第三者のブログでも何でも良いから
その「実際」が刃物研ぎの現場で行われているソースを持って来いよ?
俺が「第三者の意見」の画像を貼って見せたようにさ。

357 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 09:44:07.49 ID:uEDZut0e
なぜ頑なに「3面摺り」「レンズ研磨」は、調べようともしないのか?
「レンズ研磨皿 原理」で画像検索してみ? 供給と排出について、いかに頓珍漢なこと言ってるか気付くだろよ。
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
393 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 08:14:52.08 ID:rxIy+714
「真面目に研鑽してる長野の建具屋さんのブログ」に書かれてある
「名人の言葉」にも
これが以前から主張している意見がそのまま表されているね。
もちろん、、ナニを研いでいるのか明かせない分際で「精度、平面精度」だの叫んでいたヤカラにとっては
「必要はあまり無い」など、相当なトンデモ意見として映る事だろうが。

○手押しか、自動鉋の刃を定規代わりに砥面の平面確認をされていたが、砥面が
真平らになっている必要はあまり無いと言っておられた。
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
394 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 08:16:56.95 ID:rxIy+714
今宵も依然として何ら反論の具体的な実際を述べれないまま
相変わらずイチャモン付けの罵詈雑言書き散らして留飲を下げざるを得ないという、
実に滑稽でマヌケで悲壮なレスが続いております。

392 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2020/05/12(火) 07:58:36.21 ID:hzQZusCE
「」これ多用する奴だいたいキチガイだな
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
395 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 08:17:44.91 ID:rxIy+714
あ、今宵は要らねえなw
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
409 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 19:34:04.09 ID:rxIy+714
プw
「真面目に研鑽してる」という認識の相手の記事に
イチャモン付けるとは大したモンだな、コイツはw
つか、コイツのようなナニ研いでいるのか依然としてひた隠しの不審者野郎に
鉋研ぎにおいての「研鑽」の度合いなど果たして理解出来ているのかとw

387 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 22:39:55.81 ID:uEDZut0e
おいおい、真面目に研鑽してる長野の建具屋さんのブログから何勝手に砥石の画像かっぱらっててきてんだよ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
410 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 19:38:07.80 ID:rxIy+714
>他人のブログから拾って来た写真勝手に載せといて

テメエ自身んののような「ソース俺」の言い張りなんぞじゃなく
俺にとって赤の他人の第三者が
俺の主張を重ねて証明している状況が相当コタえたらしいw
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
412 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 20:16:25.16 ID:rxIy+714
イイよね、回転砥石。
鑿や鉋の刃欠け直し等には回転砥石は必須の存在だもんな。
キングの赤レンガのような1000番程度のものでも
やはり見る見るうちに鋼が研ぎ減らされてゆく。
それ故に「平面が平面、直線が直線を作る」といった
初心者に有り勝ちな思い込み感覚で使うと
あっという間にシノギ面も刃通りも、凸状のカーブ曲線を描く形状に移行し、
その状況に留まりがちになる。
なので、基本は凹形状の刃通りキープで研ぎ進めるのが一般的な対応だね。
コツを掴めば、その凹形状が徐々に直線に近づきながら
最後にスッと、ほぼ直線に近い刃通りで終了させるのだけど
8分の追入鑿などが、そのまま仕上げ砥にすらすんなりと載せれる状況になる時など
さすがに気分がイイ。
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 57ストローク目
417 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/05/12(火) 23:22:22.85 ID:rxIy+714
そもそも
「少なくとも3面以上が狂った砥石が必要」という、
首を傾げざるをえない状況自体が相当にアレな訳で。
面修正が必要と思われるレベルまで狂った砥石を放置したまま
それを次々と繰り返していくってのかあ?
少なくとも、そんな狂いトリオの3面が出揃うまで。

製品作りにおける検品作業の内容を、
しかも手抜きにすら近いようなそのような簡易方法を
知ったかでのドヤ語りでホザくのはさすがにどうかと思うけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。