トップページ > 刃物 > 2020年04月16日 > e3skWgf6

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
切り出しスレ

書き込みレス一覧

切り出しスレ
599 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/04/16(木) 17:45:02.12 ID:e3skWgf6
>>596
草書は異体や同形異字が多いので不確かではあるが「都野之里 三代助丸作」だとおもわれ

「●野之里」と読めたので「武蔵国 水心子藤原良明作」みたいなものではないかとおもって「与板 野」でぐぐったら都野神社というのがヒットした
与板町の都野神社の摂社に鍛冶や金物産業、鉱工業の神である金山彦命を祀る金山神社があって、11月にふいごまつりというお祭りが催されていたらしい
切り出しスレ
600 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/04/16(木) 17:55:53.81 ID:e3skWgf6
贋作疑惑!?

>>595
比較用にご自分のコレクションも貼ってね
https://i.imgur.com/G2xDW3r.jpg
本体裏の「三代助丸作」の銘はネット上のほかの助丸作とたいして変わりないみたい

箱に「名作 鮎刀」と書かれていたり、烙印や割印?がないのは、正規の共箱ではないということなのだろうが気にしてない
小売店が鯉鮎セットをバラで売るためとかで別に誂えた桐箱かもね
そう考えると「あまり古い時期のものではなさそう」という予想も無意味な気がしてきたが、見事な達筆なのでこれはこれで良いものだ

平成3年のナイフマガジンの鮎の桐箱にはハンコがない…
https://i.imgur.com/y6VS6Mj.jpg
切り出しスレ
602 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/04/16(木) 21:36:19.46 ID:e3skWgf6
>>601
助丸に贋物があるとは…お気の毒さまです

でも贋作つくるなら2万円程度にしかならない助丸よりも5万10万になる水心子や千代鶴のほうが儲かりそうな気もするけど
助丸のほうが海外での人気や数の捌きやすさみたいな都合でもあるのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。