トップページ > 刃物 > 2020年03月19日 > W7AIJhE4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000156



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)

書き込みレス一覧


610 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 22:57:43.21 ID:W7AIJhE4
>>606
> (裏も研ぐ宗派の人なら気にする必要はないが)

あー、ハサミの裏を研ぐのは、べつに宗教とかではないから。。。

大多数の人にとっては、異世界技術とかロストテクノロジーの類なのでしょうけど、
うちにあるハサミは100パー裏が研いであり、あたりまえのことになっております。

どうやら、ハサミの裏を研ぐことの素晴らしさや真実を、そろそろお伝えしなければならないようですね。
まずは、家にあるハサミの切れ味の度合いをお見せするため、薄切り大会を行うことにいたしましょう。

611 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 23:06:19.42 ID:W7AIJhE4
薄切りオリンピック(予選)

出場資格:事務用ハサミ、または同等の大きさのハサミに限る

競技ルール:
普通のティッシュペーパー(厚さ0.09ミリ)に10カ所切れ込みを入れ、
切れずに挟まったら0点。全部スパッと切れたら10x10点。



ペナント 98点 1カ所、切り口が荒れてしまい減点です
https://i.imgur.com/BFPBGZm.jpg
>>521以来、何度か登場しております

フィットカーブ・1号・・・・予選敗退
https://i.imgur.com/0ZTf1a8.jpg

フィットカーブ・2号 100点
https://i.imgur.com/UlDwDrr.jpg

フィットカーブプレミア 100点 >>540以来です
https://i.imgur.com/s2irIVI.jpg

理容鋏 イタリア製 1960年代 90点 じつは>>571で登場しています
https://i.imgur.com/Luw8NB2.jpg
根元の方で切ろうとして、1回失敗

理容鋏 真天1980年代 100点
https://i.imgur.com/Q6f0PXl.jpg

あー、あくまでもこれは布教活動ではありませんから、
競技のために直前に研ぎ直した、ということは断じてありません。
公平を期すため、ありのままの状態で競技に参加しております。

なお刻んだティッシュは、スタッフがおいしく使いました、、、

612 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 23:13:10.86 ID:W7AIJhE4
反省会

今回、予選敗退したのはフットカーブ1号だけでした
同じ型番の2号が100点で予選通過したのとは対照的です。

両者の主な違いは、使用期間の違いによる摩耗の度合いです
1号は刃裏が摩耗してカマボコになってると思われ、素人研ぎ技術では直すのは難しい。

使い込んだ鋏では、裏スキの有無が切れ味に直結することが、実戦で証明された形になりました。

613 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 23:18:14.26 ID:W7AIJhE4
>>609
詳しそうな人が来て良かった。
INOXなら私にも分かります。いーなINOX

ではなくて、フランス語の in-oxyd-able = 錆びない の意味で、ステンレスと同義です。
ヨーロッパには、INOXという刃物メーカーがある。と昔は思ってたのはここだけの秘密です

614 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 23:37:23.56 ID:W7AIJhE4
薄切りオリンピック(本番)

競技ルール:
ビニール袋(厚さ0.02ミリ)の短冊(幅4センチぐらい)をぶら下げ
空中で10回切る方法で行います。全部スパッと切れたら10x10点。



金-----
100点 理容鋏 真天
100点 フィットカーブ・プレミア
100点 理容鋏 イタリア

https://i.imgur.com/7V0oVUa.jpg
刃先の裏がまぶしく光っている部分が刃裏を研いだ部分です

銀-----
60点 ペナント

銅-----
40点 フィットカーブ・2号
https://i.imgur.com/89BUBoE.jpg

615 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/03/19(木) 23:42:04.17 ID:W7AIJhE4
反省会

上位3つが同点になったが、理容鋏・真天の切れ味が特に良かった。
イタリア鋏は反りが特大で、シュッシュッとわずかに音がするが、
真天は同じ理容鋏でも反りが小さく、刃が擦れる音は無音。
チンチンとハンドルが小気味よく当たる音だけして、ビニールの切れ端がヒラヒラ落ちる様は、凄まじい・・・かも。

そんな2本の理容鋏も、刃裏を研ぐ前は、
髪の毛(0.08ミリぐらい)も挟まって、まともに切れない状態だったのです。
もしかするとカンナと同じで、「形は大まかに作ってあるから、刃は自分で付けてね」
という状態で売ってたのかもしれません。

フィットカーブ・プレミアは、腰ウラの仕上げが粗く、ゴリゴリ音がして動きも重いのが難。こればっかりはどうしようもない。

ペナントは無理な使い方をして刃先が摩耗してたようで、本来は100点の実力を持っていたはずなのに。

ちなみに裏を研がない場合は、こんな感じです。
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2016/02/160224_lht_zwsissors2.jpg

裏スキが無いハサミは、薄い物を切るのが苦手であると、改めて証明され、
反りが小さい鋏でも、刃(裏)がなめらかで鋭利な状態なら、薄いものが良く切れる
ということが実戦で証明された形になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。