トップページ > 刃物 > 2020年02月07日 > iTQK/3lC

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 56ストローク目

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 56ストローク目
307 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/02/07(金) 19:06:44.36 ID:iTQK/3lC
理論スペック厨がほとんどの刃物マニアに現実は都合悪い
用途使い方によって砥ぎ方仕上げ番手が違うと言ったら
こいつらの立つ瀬がなくなる
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 56ストローク目
310 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/02/07(金) 20:54:31.78 ID:iTQK/3lC
な?実用で使ってる人間でいちいち顕微鏡で見る馬鹿がどこにいんのかって話
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 56ストローク目
318 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2020/02/07(金) 23:53:10.27 ID:iTQK/3lC
とりあえずこいつが手工芸で木を加工してないことはわかる
粗削りと仕上げ削りがあることも知らないらしい

270名前なカッター(ノ∀`)2020/02/05(水) 21:22:42.40ID:qSAApVji
>>263
> 現実は鉛筆削りや新聞切りとはちがうんだよ

新聞切りとは何の事かは知らないが、木を扱う事に関しては本職でやってるから
君のような素人サンの講釈は不要だよ。
「木を削って焚きつけ」と「鉛筆削り」を行なうにあたっての刃物の使い方など
全く同一の物だと認識だけど、さて、何が違うというのかな?
あのような「削ぐ」使い方に対して、刃が逃げるだの、食い込みだの、刃こぼれだのは
「刃角」の問題で有って、「荒砥使って荒らした刃」こそが仕事する、なぞ聞いた事が無い。

>>263
理論スペック厨がほとんどの刃物マニアに現実は都合悪い
用途使い方によって砥ぎ方仕上げ番手が違うと言ったら
こいつらの立つ瀬がなくなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。