トップページ > 刃物 > 2014年12月16日 > WbZ+sJyG

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000300000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net
533 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/16(火) 00:33:06.52 ID:WbZ+sJyG
>>526
>合板は木は問題ないが使ってる接着剤が硬くてボロボロになりやすいからハイス鑿使うほうがいいよ

白紙だろうが青紙の鑿だろうが合板刻んだくらいでボロボロになるワケないんだが。
アンタ、いったい何を知った風に述べてんの?

大工が安物の工業製品のハイス鑿を合板などに用いるのは
下地材の刻みなんぞに鍛冶屋さんの造った良い鑿など使うのは勿体ないという理由が大きいからだろが。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net
534 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/16(火) 00:37:35.93 ID:WbZ+sJyG
>>527
>道具屋に並んでる品物を買う人には理解できないんだろうが、
>焼入れ、焼戻しや寸法のオーダーできるのは
>道具鍛冶に直接足を運んで注文する最大のメリット

は?
しかし「堅木用の鑿」を造ってくれなんざ聞いた事ないんだが?

あのね、ココでそんな講釈が出る事自体が「理解できない」よ。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net
547 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/16(火) 07:09:44.62 ID:WbZ+sJyG
>>536
>謎が深まりました。

何が「謎」なのか、1人つぶやきなぞしてないで質問してよ。
ちゃあんとそのレスを書き込んだ相手が居るのだからさ。

鍛冶屋に「硬く焼いて」などと、
まるで食い物のハナシみたいなオーダーを出すヒトは消えちゃったみたいだけどね。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net
549 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/16(火) 07:26:39.96 ID:WbZ+sJyG
>>540
>つうか、逆に木こりは鍛冶のプロなのか?
>焼きとか戻しがわかっているのか?

は?
木こりだろうと大工だろうと木工家だろうと
鍛冶屋さんと普段から顔突き合わせているような使い手はそんくらい理解してるわな。

で、理解してるから述べてんのよ。
堅木だから鑿の硬度を変えるっていう状況のおかしさにさ。
つうか、述べた当人消えてヨコからの他人による庇護レスばかりか。
なんかあいかわらずだよな、ココのスレは。

しかし、材の硬軟に対応して刃物の硬軟を変えるかあ。
ちなみに、杉などの軟材に「硬く焼いて!」の鑿を使うと何か不都合でも出るのだろうかな?
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止]©2ch.net
550 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/16(火) 07:49:44.03 ID:WbZ+sJyG
>>544
>昔ながらの鋸が衰退したのは合板とかの新建材の接着剤ところに

昔ながらの鋸とはどういうものを指しているのか知らないけれど
少なくともシロウトさんでも容易に思い浮かぶ、両方に刃が付いている
昔ながらの両刃鋸に切られている鋸目は、合板に対応した目切りなどではないよ。

だけど、鑿でも述べたけれど、合板ごときで「すぐ切れなくなった」という事にはならないよ。
昔ながらの鋸は、昔から節が多いヒノキの柱などを日常的に切ってきたのだからさ。

そもそも合板が現場で当たり前に使われ始めた時代には、とっくに電動丸鋸が登場しているよ。
鋸に限らず、手道具が衰退したのはいわゆる電動工具の類の普及に拠るものが大きいんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。