トップページ > 刃物 > 2014年12月15日 > 72PKgWy3

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
219
223
日本刀スレ 伍拾玖代目

書き込みレス一覧

日本刀スレ 伍拾玖代目
219 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/12/15(月) 17:54:00.34 ID:72PKgWy3
>>217
本来武術は戦場での甲冑武者同士の殺し合いの技術。
江戸初期からは戦は禁止になったので、武術は不要になった。
武士も武装解除されて、武士の9割以上を占める百石以下は大小しか
携帯歩行できなくなった。
それで素肌甲冑なしの着物だけ)剣法が奨励され精神性が重んじられ、
ために武術を武道などと呼称するようになった。
しかし真剣勝負も禁止されたから、真剣の斬りあいは基本的にない
ことになった。
結局武道は切腹を持って責任を取ると言う世界の歴史に無い、おっそろ
しく倫理性の高い官僚武士の心構えとして、「死を怖れない」精神涵養
が基本目的になった。
明治以降「死を怖れない」精神は不要になったので、武道の目的はなく
なりすべてスポーツ化した。
このような時代の流れを上手く取り入れたのが加納治五郎である。
したがって現代の柔道も剣道も完全にスポーツである。
日本刀スレ 伍拾玖代目
222 :219[]:2014/12/15(月) 18:10:14.06 ID:72PKgWy3
だから剣術とか剣道とかを剣法と言う語で総称するとすれば、剣法の
目的の時代変遷は、殺人技術(江戸開府まで)、死を怖れぬ精神の
涵養(江戸期)、スポーツ(明治以降)。

斬る技術の勝負(つまり試合形式)のあるスポーツが待たれる。
刀は実用品であるから使ってなんぼのもので、いくら眺めて鑑賞し
てもその多くの特性は理解できない。
日本刀スレ 伍拾玖代目
223 :219[]:2014/12/15(月) 18:24:54.02 ID:72PKgWy3
>>220
>動かない藁竹切っても直ぐに飽きるよ
まったくだ、だから工夫が要る。
>>221
>化石のように生き残っている。
まったくだ、たくさんの人が騙されて武道とか武術とか思って稽古
している。
戦後刀を使う場面はないのだから、無意味なのに。
日本刀スレ 伍拾玖代目
225 :223[]:2014/12/15(月) 22:45:07.07 ID:72PKgWy3
>>224
そうだね、現代の下士官以上が身につけている拳銃と同じ役割でしょう。
だから「海道一の弓取り」とか「槍一筋の家」とか「一番槍の手柄」
とか言うけれど、刀は出てこないね。
けれど精神的な役割は大きかったと思う。
そう言う意味で、現在の自衛隊の士官以上は帯刀した方がいいんじゃな
いかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。