トップページ > 刃物 > 2014年11月07日 > 5IOK2/63

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
包丁メーカーは何処が良い?★2

書き込みレス一覧

包丁メーカーは何処が良い?★2
492 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/11/07(金) 13:35:01.85 ID:5IOK2/63
>>491
そもそも「藤次郎DPコバルトの鍔の有る無し」の話が根本なんだが?

初期刃付けでの切れ感、刃先だけしか触らないで砥いで行った切れ味変化
そういう物には製品によって確かに差が出る、が、それも、メーカー「砥ぎ」の差であって
「鋼材」の差じゃねえ。ちょっとハイアマレベルの知識技能あれば、一般人範疇でも容易に消し飛ばせる「仕上げ」差。
砥ぎ勝手と砥いだ後の「持ち」が鋼材が性能的に分担している場所、その程度の事も判ろうとしないから
簡単に「○○(鋼材名)」は切れる、と言う話が的外れに出来るという事を理解しろと言うだけの話。

刃が容易に切れ味出せて持つかが最大要素だろ、刃物は。
鍔が無いからどうだと言う前に、まず土台性能である鋼材と鍛造の有無のような加工履歴要素見なきゃ話にならん。
柄がどうだとか、車で言えばシートやステアリングに本革張り奢るとかのオプション要素
エンジンとフレーム(それに伴う走行性能)をまず見ろと言うのが、刃物における鋼材の立場。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。