トップページ > 刃物 > 2014年10月21日 > CV5mjutw

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
料理刃物総合スレ 二寸目

書き込みレス一覧

料理刃物総合スレ 二寸目
420 :名前なカッター(ノ∀`)[]:2014/10/21(火) 10:08:19.26 ID:CV5mjutw
峰の最も厚い部分をノギスで測ればいいのよ。
そもそも、なぜここで蜷nの刃厚の話題になっているかといえば、
ブランキーとやらが、当スレの設立趣旨である「他スレの言動・様子・話題の持ち込み。・様子・話題の持ち込み。」禁止を自ら破って、
包丁総合スレ33の話題を持ち込んだからなのよ。
包丁総合スレでの元々の話の発端は、ブランキーとやらのお勧めに乗せられて吉田刃物の蜷nを通販で買ってしまった人間(包丁総合スレ33の178氏)が、
届いてみたら刃の最大厚が3ミリもなく、いくらなんでもペラペラだし、最初から刃こぼれしてるし、鞘は刃元まで入らないし、
柄は曲がって付いてるし、黒檀と称する柄の品質は明らかに低いし、ナンじゃこりゃ、ということを書き込んだことで、
その際に築地正本と吉田刃物の蜷nを並べた画像をアップしているので、先ずはこれを見ればわかることなんだよ。。

http://bbsee.info/_bbs/hosi/upload/766ebcd59621e305170616ba3d3dac32.jpg

で、この画像を見ると、確かに左の蜷nには「築 正本」と築地正本の刻印があるので築地正本のものだし、
左の吉田刃物の蜷nと称する包丁に関しては、吉田刃物の蜷nはこんな薄くない等の異議が誰からも無いことに鑑みれば、吉田刃物の蜷nであると考えて差し支えないだろ。

そして、左右の包丁を比較すれば、左の築地正本の厚みは、吉田刃物の2倍は無いとしても、
少なくとも3分の5程度の厚みがあることは誰が見てもわかる。
つまり、右の吉田刃物の蜷nが最大刃厚3ミリとすれば、左の築地正本の蜷nは5ミリ前後ということになるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。