トップページ > 刃物 > 2014年10月19日 > OokCFalw

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
検証家
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】35ストローク目

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】35ストローク目
543 :検証家[sage]:2014/10/19(日) 06:13:07.74 ID:OokCFalw
刃物の仕上げ研磨は押すべきか引くべきかの考察

机上論ではどちらも同じ刃が付く。しかし実際は微妙に違う  これを微視的な視点で考えてみたい

カエリが出たら裏返してそれを取るが、その粗い段階でなく仕上げのレベルの話。
仕上げでは目視できるほどのカエリではないがそれに近い「箔状」のものが引いて研磨したときにできる。

これに気づいたのは針の鋭利な研削で鋭角にΦ1μまで仕上げたときだ。回転する研磨板に針を当てて先端を顕微鏡で
観ながら仕上げ研磨するのだが、引いて研磨するとき(針の先端方向へ円盤は回転)は、大根の髭のようになり
その髭は剛性がないためそれ以上に研磨は進展しない いつまでも髭が残る

では逆方向に円盤を回すと今度は髭は取れるが砲弾型になる。これは先端径Φ3〜1μレベルの話であり目視やルーペでは分からない

以上は固定砥粒の話だが、仕上げ砥石は固定砥粒と砥クソ、つまり遊離砥粒と混在した研磨になる。
刃を押しての研磨は砥粒を巻き込む感じになり、それが砲弾型になる。ドライな研磨紙を使っても脱落した砥粒や研磨屑で遊離砥粒の傾向を示す

ダイヤモンドペーストは遊離砥粒そのものなので方向の違いが如実に表れる 
ダイヤモンドペーストで仕上げる場合は、アクリル板に塗り押して砥粒層を掻き取るようにしてするといい刃が付く

タモリ倶楽部の放映で、仕上げを押すでも引くでもない横方向に軽く滑らせていたのはそういう理由からである
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】35ストローク目
545 :検証家[sage]:2014/10/19(日) 12:57:27.52 ID:OokCFalw
↑ その通り  しかしμm(マイクロメートル)が正しいとしても実際の会話では「ミクロン」が使われる。
ミクロンも慣用語なので是正されマイクロメートルと表現することが近年決まったはず。実際の図面では0.001mmなどと表記される。
新聞はすべてマイクロメートルとなっている。

ところがこれが見づらい。公差0.0005とあったので5μmと思って回答したらサブミクロンの0.5μmだったことがあった 一桁間違えた

職人は千分の2とかいうのでかったるい 私の職場は全てが100μm以下なので
32と言えば32マイクロメートルがデフォになっている。あと3進めて、は当然3μmのこと。
それを「せんぶんのさん」と呼ぶと長い 因みにメッキ屋で厚み0.2と言えば0.2μmを言う

こういう桁間違いを防ぐため敢えてμ単位で表記するように私はしている。国際的には傍流なのだろうが。
この指摘を受け次からはμをμmに変える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。