トップページ > 刃物 > 2014年05月01日 > yukMHmgG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4020000000000001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
包丁総合スレ30

書き込みレス一覧

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
517 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 00:03:41.43 ID:yukMHmgG
>>516
完全直鎖だけではなく、分岐があるものもポリエチレンの範疇に入るようですが、
用途から言って、たぶんそれでしょう。重合度等はわかりかねますが。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
520 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 00:31:56.18 ID:yukMHmgG
>>518
別に分岐だけじゃなく、直鎖でも結合がぶった切れることはあると思いますよ。
ずれて次の炭素原子と手を結ぼうとしたら、ほかの炭素原子がそいつと手を結んじゃったとかね。

そういうのって、電子顕微鏡とかのレベルじゃなく究極のミクロなんで、量子物理学の範疇になります。
現実的な事象に関しては無視していいです。
1兆個の原子の中で1個がそういう挙動を示したところで、観測には現れません。
シュレディンガーの猫ですね。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
521 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 00:43:39.23 ID:yukMHmgG
>>519
端である確率が変わるかどうかまではわかりませんが、
ぶった切られて相手がいなくなった炭素は、その多くは同じ側の炭素と手を結ぶと思います。
共有結合をぶった切られて不安定な状態をそのまま維持しているとは思えませんので。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
522 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 00:46:33.52 ID:yukMHmgG
あと、それ以上の質問はスレの主旨から外れると考えます。
刃物の切れ味からは逸脱します。
そもそも、私は物理化学や材料科学は専門ではないので。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
525 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 02:27:47.31 ID:yukMHmgG
>>524
これは切断の話なんで。

だから、>>513で、
慣性の法則を利用して叩き付ければ切れるかも?
と言っています。
所詮は、切れ味の話ではなくて、いかに高い圧力を加えるかの話ですよね?
それは、研ぎ/研磨とは別の話だと思います。

塩ビはポリに比べて透明度が高いんで、過去には重宝されたようです。
切断の容易さについては、ほぼ変わりないと思います。同じ共有結合の直鎖高分子なんで。
塩化ビニルとポリエチレンとの違いは、塩ビは炭素原子一個おきに水素ではなく
塩素が結合しています。
塩素の電子吸引性により共有結合の強度が変わる可能性はありますが、
多少変わったとしても、刃物による切れ味には、ほとんど影響はないでしょう。
結合力は、
ファンデルワールス力<水素結合<イオン結合<金属結合<共有結合
の順に強くなります。普通、包丁で切るのはイオン結合くらいまでと想像します。
塩の結晶がイオン結合なんですが、実際に塩の結晶に刃物を当てても、
切るというより砕くでしょうね。
で、それぞれの結合強度は各々一ケタ違う、10倍程度の違いがありますので、
塩素の電子吸引性によって炭素間の共有結合の強度が変わっても、
現実的な切れやすさには、ほぼ影響はないでしょう。
包丁総合スレ30
490 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 02:53:42.78 ID:yukMHmgG
>>489
>>486が叩き込まなければ、
>>487は、さらに増長して、脳内理論を全開で吹聴するだけだろうな。

心地よいウソを受け入れてはダメだよ。韓国人になっちゃうよ。
ウソはウソとして、否定しなければ。
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目
537 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/05/01(木) 15:11:34.88 ID:yukMHmgG
>>535
失礼、間違っていました。
これは単純な「間違い」ですが、その他の部分についても、
ポリエチレンや塩化ビニルそのものの構造や物性を直接述べたものではなく、
一般的な有機物、結合の挙動をポリや塩ビに当てはめて記述している部分もあります。
ポリや塩ビの場合に特異な性質があれば、記述が間違っている可能性もありますので、
その点はご容赦ください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。