トップページ > 刃物 > 2014年01月25日 > PLspyb1m

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
乙 ◆I54gjsTd9A
包丁総合スレ27
サバイバルナイフ総合雑談スレ54
◆◆ガーバー GEBER 総合スレ4◆◆

書き込みレス一覧

包丁総合スレ27
472 :◆I54gjsTd9A [sage]:2014/01/25(土) 07:01:59.80 ID:PLspyb1m
私は砥ぎには、何の秘密も神秘も無いと思う。
其処にあるのは厳然たる理論と技術でしかないと考える。

つまり、誰でも出来る事だと思っている

ティッシュを砥ぎ上げた包丁の上に落として両断される訳が無い。
そんな切れは得られない。落とす物の質量が圧倒的に足らない。。
落とすのが胡瓜なら可能だ。

半紙を川に流して日本刀で両断も出来ない。
そんなオカルトはこの世には有り得ない。
日本刀は「切れないけど、斬れる。」
あれが包丁並みに硬い鋼ならパキパキ折れるだけだ。
使い物にならない。だから日本刀の地金の鍛えは息を呑むほど
美しいし鋼の冴えは超絶である。全てがギリギリの限界を目指している。

良く砥ぎ上げた硬度の高い、良く切れる三徳で
鶏の骨付き腿肉を叩き切るかスペアリブを叩き切って
見れば良い。無事ですむ筈が無い
(私は何度かやって必ず刃毀れしたw 私の包丁は大して
 切れもしないけどねww)

包丁は最も身近で、弄繰り回して結果を得やすい刃物
であると思う。(食事は必要だし、色んな対象が切れる)

いかに手を抜いて、誰にでも「切れる」様に出来るか?
これに最も興味がある。根がズボラなものでねw

実のところ「切れ味」というものは、どういった要素で
構成されているかも良く判らない。
多分、鋼材、熱処理、重量、バランス、刃体の断面設計、刃体の基本厚さ
刃線の構成、エッジの精度、炭化物の形状と分布と言う辺りが複雑に絡み合っている
のでは無いかなと思う。が、未だに全然サッパリ判っていない。

まぁそれなりに切れはするだろうまでしか判らない。
どなたか、私に教えてくれないだろうか?
サバイバルナイフ総合雑談スレ54
610 :◆I54gjsTd9A [sage]:2014/01/25(土) 18:53:16.90 ID:PLspyb1m
え?これ乱弗だったのけ?

極初期のセントファンテのハンターかと思って
「何でまた、こんな古いナイフをw」とか考えた
◆◆ガーバー GEBER 総合スレ4◆◆
521 :◆I54gjsTd9A [sage]:2014/01/25(土) 21:04:56.26 ID:PLspyb1m
フレンチのハイスなぁ〜〜
ステンの奴とは形が違う。

ステンの方がまだ包丁らしい。
ハイスのフレンチでタマネギスライスなんかしたら
抵抗が大きくてイライラして駄目だ。

肉の塊をスライスするのは良いけど
そんなの滅多に無い。

http://ozcircle.net/_uploader/168430738

普通の三徳の方が使い易いと思うな
砥ぐのは当然ステンの方が楽だろう
◆◆ガーバー GEBER 総合スレ4◆◆
526 :◆I54gjsTd9A [sage]:2014/01/25(土) 23:28:27.99 ID:PLspyb1m
>>525
それは、この中では一番古いんだ。さては詳しいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。