トップページ > 刃物 > 2011年10月18日 > WkMMmp9N

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前なカッター(ノ∀`)
刀装具について語り合いましょう。

書き込みレス一覧

刀装具について語り合いましょう。
474 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2011/10/18(火) 00:03:47.53 ID:WkMMmp9N
>>473
472です。「御弓始式の図透かし鍔」と勝手に名付けました。
拵えですか。塗りと小柄無いところから見ると武道用かな?
まず、大小で合わせるなら避けましょう。
石目地がどの程度の研ぎ出しになるか?で判断が分かれるかと思います。
少し粗めなら鉄鍔のほうが雰囲気出ると思います、塗り立ては。
愛用しているうちに磨かれて、自然な艶が出てくると赤銅でも映えると思いますよ。
武道用じゃなければ、細かい研ぎ出しをお願いすれば良いんじゃないかな?
真面目な石目地なら、鞘の数だけ粗さがありそうな位です。
あとは金具の材質。縁頭がもし鉄なら鉄鍔をお薦めします。よくある梅辺りになっちゃいますが。
画題については、雪花もあるし、特に尚武の象徴たる矢羽根があるからキリっと締まります。

赤銅磨地は正式な蝋塗拵えが一番映えます。七子地は色絵で金ピカじゃなければ塗りを選びません。
この鍔を選ぶ位ですから、構想中の拵えのまとまりは全く問題ないと思います。
まずは現物見に行って、画像からじゃ伝わらない雰囲気を感じて来る事をお薦めします。
上品過ぎたら練り直せばOK。拵えは作るまでが楽しいですから、妥協しない方が良いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。