トップページ > 刃物 > 2010年10月23日 > PF0s31+e

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
252&262
271
日本の伝統 肥後守総合6

書き込みレス一覧

日本の伝統 肥後守総合6
271 :252&262[sage]:2010/10/23(土) 22:24:40 ID:PF0s31+e
買ってしまった100均砥石を消費すべく、まずはルーターでブレード面の曲がり
に定規を当てて印をして大まかに整形。その後、100均荒砥でガシガシ修正。
で、「青紙割込」刻印がほぼ消えてしまい刃厚も若干薄くなってしまったが、まぁヨシとして。
更に1500番→鎬地に柿渋でタンニン処理→3000番で鋼の部分だけ弱鏡面に
手持ちで出来るのはここまででした。
ブレード面をすべて鏡面、、、地金まで光らせるには何番位が必要なんでしょうか?
肥後4本目にしてルーター出動で曲がりまで整形したのは初で気付いた事が、、、
本来は鎬筋ってまっすぐに近いんですかね!?
そうなりました。
ただの研ぎに長文スマン。だって鎬筋がまっすぐだったんだもん^^;

日本の伝統 肥後守総合6
273 :271[sage]:2010/10/23(土) 22:55:08 ID:PF0s31+e
>バフと青棒(あるいはピカール)でいいじゃない
3000番の次にバフと青棒でおkって事でしょうか?
バフ道具&青棒買うか砥石かで迷い中

日本の伝統 肥後守総合6
275 :271[sage]:2010/10/23(土) 23:13:06 ID:PF0s31+e
まずバフ青棒買ってくる

似合わないかも!?なの覚悟でやってみたいだけですよ。
たぶん1本やったら気が済むかとw
鏡面に実用上のメリットがあれば別ですが、鉛筆削りと封筒切る実用に
メリットも糞もないかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。