トップページ > きのこ > 2019年11月22日 > 32mWCUZh

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/22 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しいたけお
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18

書き込みレス一覧

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
78 :しいたけお[sage]:2019/11/22(金) 23:31:44.50 ID:32mWCUZh
キノコの専門家からキノコの食中毒調査に度々出向いて聞き取りをした経験上の話を聞いたことあるが

・知ってるキノコと少し違っててちょっと変だなと思ったが、食べた
・クサウラとウラベニ、ツキヨとムキタケなど、同じ場所に生えるキノコを雑に区別して採取した結果少し混じった
・物の識別能力が極端に低い(傘の表の色が似てたら同じキノコに見える。裏が普通のヒダとイグチ類ぐらい違っても違いが判らない)
・苦みと辛みの区別がつかないなどの味覚障害持ちで、普通なら味が酷くて食べないものを食べてしまった(ニガクリタケ)
・知人から食べられるキノコだと言われもらったキノコを食べた
・傷んでいるキノコを食べた(ナラタケモドキ、ナラタケ類に多い。気温高めだと、長時間の移動中に腐ってあたるとのこと)

こんな感じだった
変だと思っても食べるうかつな人や、識別能力が極端に低いか味覚障害持ちの特殊な人、あるいはそもそも腐ってるのを食べた
聞き取りしてもこういう話ばかりだから
本読んだり人から聞いたり知識を得ながら
わからないもの・ちょっと変だと思ったものは食べない、というふうに普通にキノコ採りしてる人はまず大丈夫みたいなこと言ってた
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
79 :しいたけお[sage]:2019/11/22(金) 23:53:13.81 ID:32mWCUZh
キノコで食中毒した系の報道ってキノコ採ってる人間に役立つレベルの細かい情報はまず書かれてないから
貼られたところで役に立たんのよね
どの毒キノコの中毒例が多いかなんて話は国や自治体が情報出してて今どきネットでちょっと調べたらすぐわかるし
聞き取り例からどのキノコと間違えやすいかも書いてある
キノコ図鑑にも、間違えやすいキノコや食中毒の多いキノコはそのキノコのページで解説されてるか
別に解説ページがある

報道に出てくる情報なんて何食べたのか、あとせいぜい何と間違えたのかぐらいしか書かれてないので
何か熱心に貼ってる人がいるけど役に立たんよ
俺はスレ違いだから迷惑だとすら思ってる

ツキヨタケ関係の報道だと黒いシミがある、と定型文書かれてることがよくあるけど
実際にはシミのないツキヨタケもあるし、シミのある部分が取れてしまってることもよくあって
ツキヨタケの中毒には「シミがないから大丈夫だと思った」という、報道が裏目に出ているパターンもある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。