トップページ > きのこ > 2012年04月19日 > BbO1upxF

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
2
きのこの実験をするのですが改善点など・・・

書き込みレス一覧

きのこの実験をするのですが改善点など・・・
8 :2[]:2012/04/19(木) 11:48:14.72 ID:BbO1upxF
>>7
なるほど、それぞれに与える影響ね。
そうなったら可能な限り反復は増やす。
全ての種を同日に接種する必要はないから、
ある日にはシイタケの培地滅菌&接種、次の日にはエノキタケ…
といった具合に分割する。
数反復でもそのほうが実験データとしてはマシになる。はず。

実験環境に関してはなんとなく把握。
培養と発生に適した室温はちょっと違うんだけどそこはいじれるんだよね?
あと>>3で菌床の値段って言ってたけど、それは種菌のことでおk?
培地は自分で調整するよね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。