トップページ > きのこ > 2010年10月04日 > 6bRHDhLE

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しいたけお
きのこニュース総合スレ

書き込みレス一覧

きのこニュース総合スレ
112 :しいたけお[sage]:2010/10/04(月) 12:45:15 ID:6bRHDhLE
松茸神社が完成ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044324751.html
秋の味覚まつたけの産地、岩泉町に、まつたけの豊作を願って新たに神社が作られました。
「岩泉松茸神社」と名付けられたこの神社は、地元の加工業者などで作る組合が、まつたけのとれる岩泉町の
山中に建てました。
境内でははじめに、チェーンソーを使って松茸の形をしたモニュメントが作られ、社を守る、「狛犬」に代わって
お堂の前に設置されました。
このあと神事が行われ、地元でとれた山盛りのまつたけを前に、組合の代表などが玉ぐしをささげて豊作を祈りました。
組合によりますと、ことしは夏の猛暑で収穫に影響が出るのではないかと心配されましたが、このところの
冷え込みなどでまつたけの成長が一気に進み、例年にない豊作になっているいうことです。
地元では、まつたけがとれる時期にあわせて毎年「松茸神社」の例大祭を開き、収穫への感謝をささげること
にしています。
訪れた観光客の男性は、「まつたけを大事にしている町の皆さんの気持ちがよくわかりました。まつたけで
地域おこしが進めばいいと思います」と話していました。

きのこニュース総合スレ
113 :しいたけお[sage]:2010/10/04(月) 13:32:14 ID:6bRHDhLE
太田 松茸道中ttp://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1006458932.html
太田市で、特産だったまつたけを江戸幕府に献上した行列「松茸道中」が再現されました。
太田市では、特産のまつたけを3代将軍、徳川家光の時代から江戸幕府などに献上していました。
このときの行列を再現したのが「松茸道中」です。
3日は事前に応募した市民や地元の高校生など、あわせて63人が行列を作り、羽織やはかまを身につけて
鐘などを鳴らしながら市内を練り歩きました。
行列では、あわせておよそ70本のまつたけの入った竹で編んだ2つのかごを男性2人がさおに下げて担ぎました。
沿道の人たちは地元の歴史を感じながら写真を撮ったり、手を振ったりしていました。
かごを担いだ市内に住むアメリカ人の男性は「伝統的な日本の文化なので参加しました。ためになりました」と
話していました。
また、行列に参加した女子高校生は「街の人たちとコミュニケーションが取れて楽しかったです」と話していました。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。