トップページ > 懐かし洋画 > 2019年06月01日 > 7cGYvC52

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010013005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】

書き込みレス一覧

【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
431 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/06/01(土) 17:26:13.66 ID:7cGYvC52
84年からしばらく新宿駅東口から飯田橋方面に向かって徒歩15分ほどのところに
住んでいたので歌舞伎町はしょっちゅうフラフラしてたけどあんなんじゃなかったな。
2,3年の間にガラっと変わったとも思えないし、どの辺を見てそう思ったのかねえ。
俺なんかどっちかというと神社のイメージが強いわ。
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
434 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/06/01(土) 20:59:31.77 ID:7cGYvC52
>>432
新宿と飯田橋の位置関係はグーグルマップでも見てもらうとして、方角としては
曙橋とだいたい同じだけど、もっと新大久保寄りを平行に走っている道。
東口を出て、花園神社の前を通って、歌舞伎町を左に眺めながら歩く。
新宿駅と東京女子医大を結んだ直線の途中って感じかな。
今はどうか知らないが、当時はまだ新宿も6丁目とか7丁目あたりまで来ると
低層の民家ばかりだったんだよ。
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
436 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/06/01(土) 21:08:27.65 ID:7cGYvC52
ちなみに、なんで飯田橋方面なんて書いたかというと、飯田橋駅へ行くバスが走ってたからw
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
437 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/06/01(土) 21:11:56.11 ID:7cGYvC52
>>435
そうそう、文化センターの下を通っている道
狭いんだよな、これがw
あの辺に安田さんって巨大な家(たぶん敷地は数千坪)があったんだけど、
あれは安田財閥の関係者かなあ。
【ユニ】ブレードランナー27【コーン】
439 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/06/01(土) 21:51:47.77 ID:7cGYvC52
よく知ってるね。当時の歌舞伎町はゴールデン街から区役所通りのあたりにかけて
狭い飲み屋がたくさんあったけど、ブレランに登場するような骨組みにビニールシート
かぶせた屋台みたいなのは見当たらなかったし、それほど猥雑感もなかった。
ウォン・カーワイの初期の映画なんかのほうがずっと雰囲気は近いよね。

ただ、思うに、新宿って西口は当時でも高層ビルが林立していて、御苑や区立中央公園も
広々明るく綺麗なのに、線路一本跨いだだけで東口は全然雰囲気の違う街になっていたから
そういうところがリドリーには印象深かったのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。