トップページ > 懐かし洋画 > 2019年05月24日 > vwq3vboe

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000021000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―

書き込みレス一覧

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
756 :無名画座@リバイバル上映中[]:2019/05/24(金) 02:11:08.22 ID:vwq3vboe
地面にゆっくり近づけるんならそのまま降りりゃいいじゃないか
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
769 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/05/24(金) 17:03:18.96 ID:vwq3vboe
サターンVロケットはその巨大さのため、組み立てて外へ運び出すときに工場の扉との隙間が1.82mしか無く、神経を使わなければならなかったという(Wikipediaによる)
ところがこの1.82mという寸法はジャストピシャリ1間(6尺)であり、ロケットも工場も尺貫法により築かれていたことがわかるのである
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
771 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2019/05/24(金) 17:20:49.74 ID:vwq3vboe
月着陸船はその下半分を月面に残して上空の司令船に向けて上昇して行った
その映像も残されている
月面に設置したTVカメラの三脚部分を地球からの遠隔操作で動かし、船の上昇に合わせて下から上へパンして撮影した見事な映像である
月と地球の距離では電磁波でも1.3秒の到達時間がかかり、月面の映像をモニターして地上から動作司令を送ると往復2.6秒以上のタイムラグが出てしまうのだが、その事を忘れて撮ってしまったかのような見事な映像である
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―25―
773 :無名画座@リバイバル上映中[]:2019/05/24(金) 18:41:22.98 ID:vwq3vboe
これが月着陸船上昇の映像だ ホンモノだよ
https://youtu.be/frDuK-w5KgQ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。