トップページ > 懐かし洋画 > 2015年02月07日 > 4E1KQopP

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
●バルジ大作戦 Battle of Bulge●W

書き込みレス一覧

●バルジ大作戦 Battle of Bulge●W
944 :無名画座@リバイバル上映中[]:2015/02/07(土) 13:03:58.03 ID:4E1KQopP
この映画はある意味画期的作品だったと思う。
同じバルジの戦いを描いた「戦場」や古くは「サハラ戦車隊」など
限定地域での小規模戦では、敵の猛攻→逆転勝利
という図式の映画はそれまでもあったが
この映画で初めて作戦規模の流れで広大な地域で大規模な
敵の圧倒的攻撃による味方敗走→ラスト大逆転圧勝という図式の映画が生まれた。

勝者である連合国でも一人勝ちのアメリカだからできるカタルシス。
イギリスではなかなかこうはいかない。
英軍単独圧勝という状況はなく「空軍大戦略」も静かな終わり方だったし。
しかも近代戦史上でもこの規模でこんなシチュエーションは他になく
おそらく唯一無二の戦争映画といっていいのではないだろうか。

そういう意味でこの映画は洋の東西を問わず
様々な創造物におけるストーリーに影響を与えたかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。