トップページ > 懐かし洋画 > 2013年12月19日 > 5OxJ7RU9

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
サム・ペキンパーを語ろうpart4

書き込みレス一覧

サム・ペキンパーを語ろうpart4
279 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/12/19(木) 05:24:31.15 ID:5OxJ7RU9
信者のIQってどれくらいなんだろ?
サム・ペキンパーを語ろうpart4
284 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/12/19(木) 15:34:07.89 ID:5OxJ7RU9
>>281
IQの高い人は頭がいいか
世の中では、一般的に「IQの高い人=頭がいい」とされているが、本当にそうなのであろうか。
IQテストを受けたことのある人はお分かりと思うが、問題の多くがクイズのような内容ばかりである。
こうした問題を素早く解ける人は、発想の転換ができたり、あるいは物事を別の角度から見たりする能力に長けた人であることが多い。

IQの高い人は、同じ仕事をさせても、間違いなくIQの低い人より速く仕事ができる。
悪く言えば、「要領がいい」、もっと悪く言えば「ズル賢い」ということになる。
確かに、IQの高い人は受験勉強の仕方においてもIQの低い人より要領がいい。

では、IQの高い人は、すべて頭がいいと言ってよいのであろうか。
そのためには、「頭がいい」とは、どういうことなのか定義をハッキリさせておく必要がある。
今の世の中で、頭がいいといえば、勉強がよくできる、難関大学に行ける、といったことが尺度にされている。

ところが、人の能力にはいろいろあって、記憶力、理解力、洞察力…等々、多面的である。
別に難関大学を卒業していなくても、例えば、円周率を何万ケタも覚えている人、5ケタ×5ケタの暗算をいとも簡単にやってしまう人、ルビックキューブのようなパズルゲームを素早くできる人…、いろいろな人がいる。
かの発明王エジソンも学校の勉強はまったくダメだったという伝記が残っているぐらいだから、どうやら頭の良し悪しとIQは関係なさそうである。
「IQが高い⇒頭がいい」というのは、いわば作られた固定観念であって、「頭がいい」を測る尺度が変われば、IQは頭の良し悪しを測る道具として使えなくなる。


ID変える信者は、はたしてどうなんだろうか?

君の意見を聞きたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。