トップページ > 懐かし洋画 > 2013年11月26日 > vN3FqVBf

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
【イタ公】黄金の七人【娼婦】
サム・ペキンパーを語ろうpart4
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0019―

書き込みレス一覧

【イタ公】黄金の七人【娼婦】
288 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/11/26(火) 15:11:35.94 ID:vN3FqVBf
sette volte sette
は、エンディングロールがカッコいいね
今まで間抜けな登場人物達がダンディな格好で
公園にたくさん在るイスを調べながらゆっくりあちらへ歩く。
さすがイタリア人のおしゃれへのこだわりかな?

当時、イタリアに行くと公園とかにイスが置いてある。
日本人の感覚で座っていると、イスの所有者が現れて
イス使用料金をとりにくる。抜け目が無い。
だから、イスを慎重に調べながら座らずに(罠に落ちずに)
公園をすり抜けるという表現なんだろうな。
サム・ペキンパーを語ろうpart4
168 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/11/26(火) 15:15:11.17 ID:vN3FqVBf
デニーロが言ってたけど(デニーロが関わった映画じゃ無いだろうけど)
ペキンパーとある脚本家が現場で意見が衝突して
ついにペキンパーがマジ切れして銃を持ち出して
逃げる脚本家を威嚇射撃したって話。
その脚本家って誰かな?
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0019―
580 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/11/26(火) 15:19:16.77 ID:vN3FqVBf
>>579
>公開当時ですでに「古臭い」と言われた
>ネタだったんじゃなかったな

いや、公開当時東京駅近くの某会社のマシンルーム内で
MTのVMやbackup処理をしてた者だけど
同僚と観に行って新鮮な驚きを感じてたよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。